ラベル ヘマタイト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘマタイト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/01/13

メッシーナクォーツ/ピーモンタイト


メッシーナクォーツ
Quartz/w Piemontite
Messina Mine, Limpopo Province, South Africa



希少鉱物ピーモンタイトとヘマタイトのインクルージョンでピンクに染まった水晶。
アジョイトの産地として有名なメッシーナ鉱山から産出するという。
変化に富む結晶形とリチウムクォーツに似た優しい色合いから、欧米のクリスタルヒーラーの間で話題になっている。
この色合いは、リチウムではなくマンガン由来である。

ピーモンタイト(紅簾石)はイタリア原産の希少鉱物で、滅多にみかける機会はない。
本当に入っているのかと、疑いたくもなる。
水晶のインクルージョンに関してはアバウトな印象の否めない欧米のヒーリングストーン業界。
実際、鉱物標本としてはヘマタイトのインクルージョンに因る、としているところもある(多くはヘマタイト及びピーモンタイトを内包するとしている)。
どちらかというとヘマタイトの占める割合が多いのは間違いないはず。
そう思いながら、ピーモンタイトについて調べたところ、大変なことになっている。
南アフリカ産ピーモンタイト(ピーモンタイトシスト)なるパワーストーンが2、3年前から国内でビーズとなって流通しているようなのである。

どうもピーモンタイトの名を聞く機会が増えたと思っていた。
大量に流通しているではないか。
希少石のはずが、パワーストーンに数えられるようになっていたとは知らなかった。
しかし、このメッシーナクォーツと同じものなのだとしたら…
主な成分はヘマタイトということになる。

参考:ピーモンタイト・シリシャスシストとロードナイト
http://jp-ishi.org/?p=545

ロードナイトと混同されて流通しているというピーモンタイト。
ロードナイトにしか見えない。
さらに、ピンクエピドートなるビーズが流通している(解説は緑簾石)。
まるでピンクに染め上げたクォーツァイト。
わけがわからなくなってきた。
メッシーナクォーツに関しては、本文下の写真にあるように、ピンクの色合いは表面付近に集中していて、内部はクリアであることが多い。
加工するとファントム・クォーツになるはずである。
ビーズとなって大量に流通するほど採れるようには見えない。
ピーモンタイトを含むシリシャスシスト(石英を含む片岩)とのことだから、写真の水晶とは異なる岩石が加工にまわされた、もしくは無関係な染色シリシャスシストをピーモンタイトとして販売している…
ピーモンタイトが入っているという保証はない。
参考までに、ピーモンタイトの原石の様子を示しておく。



ピーモンタイト Piemontite
Prabornaz Mine, Saint-Marcel, Piemont, Italy



原産地からのピーモンタイトの標本。
先日の池袋ショーで発掘して参った。
国内で流通しているピンクカラーのピーモンタイトのビーズとは別物である。
ガラス光沢を示す赤紫色の結晶が複雑に入り組むさまは、実に見応えがある。

いっぽう、国内で流通している美しいマット・ピンクのピーモンタイトのビーズ。
中身はほとんどヘマタイトなんじゃないか、という疑問である。
比較的安価なロードナイトとの類似点も気がかりなところ。
まあ、いいか。

原石のほうは、両端の結晶したDTとなっており、変形ファントムonエレスチャルともいえそうな、何とも喩え難い姿をしている。
メッシーナクォーツは大きい上、ポイントが四方八方に飛び出しているなど、随所にみられる奇想天外な結晶構造に度肝を抜かれる。
変わった水晶のお好きな方は要チェック。
表面より染み込んだピーモンタイトによるフルーティなピンクの色合いには、リチウムクォーツとはまた違った魅力を感じる。
メッシーナから産出するアジョイト、及びパパゴアイト入り水晶には、赤い不純物の入ることも多い。
鉄錆びとみなされ、過去には取り除かれていたこともあったという、あの赤いインクルージョン。
時と場合によっては希少石ピーモンタイトが含まれているのかもしれない。
夢は大きく果てしなく、どこまでも。




73×40×28mm  116.5g

2012/08/03

ヘマタイト/エジプトの星になった貝の化石


エジプトの星(貝化石仮晶)
Hematite after Sea Shell
White Desert, Farafra Oasis, Matruh Governorate, Egypt



太古の昔生息していた貝類が化石となり、さらにヘマタイトに置き換わったとされる珍品。
一目で貝とわかる造形と質感は、レプリカと見紛うほど。
かつての貝が、銅像(鉄だけど)のように忠実に再現されたさまは、大自然による芸術作品といって差し支えないと思っている。

この標本には他にも興味深い特徴がある。
以前、サハラ砂漠から発見されるエジプトの星(Zストーン)という鉱物を取り上げた。
サハラ砂漠がまだ海の底だった頃に形成されたという、ユニークな特徴を持つヘマタイトであった。
あたかも星のように見えるため、その名が充てられたと思うのだが、実は星のような形をしていない石もわりあい流通がある。
勇敢なミネラルハンターや専門家が、サハラ砂漠の奥地にあるホワイト・デザートで様々な形状のヘマタイトを採取しているそうだ。

写真の化石標本も、日本語で表現するなら「エジプトの星」と同じものということになる。
本文下にこの石の裏面を掲載した。
エジプトの星と見分けがつかないほど似ているのがわかると思う。
前回紹介したエジプトの星は、マーカサイトという鉱物の仮晶だった。
化石が置換される例としては、パイライト化したアンモナイトが有名だが、多くはスライスされてその特徴がわかるようデザインされている。
カットされずとも貝とわかるなんて不思議。
化石の世界は奥が深いのだな。

サハラ砂漠はかつて、海の底であった。
エジプトの星とよばれる石は、その頃に形成されたといわれている。
この標本は、サハラ砂漠が海であったことを証明する、貴重な資料になるのだろう。
化石はどちらかというと苦手。
見事な貝殻のオブジェなら、喜んで飾らせてもらおうと思う。
ただし、ヘマタイトはいわば金属。
錆びやすいため、湿気の多いところに飾らないほうがよさそう。

古来から、人々は生まれ変わったのちの自分の姿を想像した。
「大空を羽ばたく鳥になりたい」
「また人間になって、妻と出会いたい」
そんな叙情的な文脈で語られることもある。
私は欲張りだから、エジプトの星になりたい。
どれくらい時間がかかるのか、見当もつかないが、頑張ればなれるかもしれない。

いっぽう「私は貝になりたい」と言った人もいる。
私は漠然としか知らないが、有名な言葉だからご存知の方のほうが多いと思う。
戦争において理不尽な運命に翻弄され、苦難を強いられた加藤哲太郎氏は、遺書にこう書き残しているという。


けれど、こんど生まれかわるならば、私は日本人にはなりたくありません。二度と兵隊にはなりません。いや、私は人間になりたくありません。牛や馬にも生まれません、人間にいじめられますから。どうしても生まれかわらねばならないのなら、私は貝になりたいと思います。貝ならば海の深い岩にへばりついて何の心配もありませんから。何も知らないから、悲しくも嬉しくもないし、痛くも痒くもありません。頭が痛くなることもないし、兵隊にとられることもない。妻や子供を心配することもないし、どうしても生まれかわらねばならいのなら、私は貝に生まれるつもりです。

(『狂える戦犯死刑囚』より)





35×24×15mm  14.60g

2012/05/16

ベリル(ピンクファイヤー)


サンベリル/ヘマタイト in ベリル
Beryl/w Hematite Inclusions
Gairo, Dodoma, Tanzania



ベリル(緑柱石)とは鉱物のグループ名。
濃厚な緑はエメラルド、淡いブルーやグリーンはアクアマリン、ピンクはモルガナイト、赤はビクスバイトと呼ばれ、宝石として親しまれている。
無色透明のベリルはゴシェナイトといい、コレクション用にカットされることが多い。
イエローについてはイエローベリル、ヘリオドールの二種類があり、発色の原因物質によって区別している。
いずれも透明石が好まれ、内包物はあまり歓迎されない。
成分にベリリウムを含むだけに、原子力の研究開発に消えたベリルも多かったろう。

クリアな淡いブルーグリーンのベリルにヘマタイトの入った珍しい標本。
ヘマタイトの混入によりオレンジのアベンチュレッセンス(輝き)を示す。
正式にはヘマタイト・イン・べリルだが、サンストーンに似ているせいか、サンベリル、サンストーンベリル、インクルージョンベリルなどと呼ばれ、流通している。
多くはイエローベリルにヘマタイトが内包された状態。

春のミネラルショーで見つけた、ブルーグリーンベースの興味深い標本。
アクアマリンともいえそうなクリアなブルーベリルに浮かぶピンクのフラッシュは、ピンクファイヤーの浮かぶサンストーンそっくり。
共通点は、結晶に内包されたヘマタイト由来のアベンチュレッセンス。
なんとなく勘づいた方もおられることと思う。
アイスブルーのベリルから飛び出すピンクのファイアは、ピンクファイヤークォーツの煌きそのもの。

昨年の冬の池袋ミネラルショーで、ピンクファイヤーの浮かぶサンストーンを偶然見つけた(→サンストーン/ピンクファイヤー)。
直後にこの石の存在を知った。
もしかしたらベリルにもピンクファイヤーの類いがあるんじゃないか。
そう思って購入したが、世の中はそう甘くない。
浮かぶのはオレンジの煌きばかり。
ペンライトをあててもピンクの閃光は確認できなかった。
ヘマタイトを含むベリルを取り扱うお店は少なく、ネット上で買うほかなかった。
不可抗力だった。
現物を見て選ぶチャンスのないまま、月日は過ぎていった。
出会いは例の如く、突然にやって来た。

先日開催された、春の大阪ショー。
私はペンライトとルーペを手に参戦していた。
完全にネタのつもりだった。
友人がたまたまカラーチェンジトルマリン(ウサンバラ効果を示すトルマリン)とおぼしき石を手にとった。
ツッコミ狙いですかさずペンライトを取り出したそのとき、どこかでピンクのファイヤーが炎を上げたのである。

サンベリルだった。
私が以前ネットで見かけて購入したお店だった(注:ウサンバラもこのお店で購入したのですぐわかった)。
長年お世話になっている店長さんとお話する機会までいただいた。
あの店長さんでさえ気づかなかったとのこと。
ただ、ピンクのファイアが浮かぶサンベリルはこれひとつ。
他はすべてオレンジ。
タンザニア産のサンストーンにそっくりなのもひっかかる。
その区別の根拠として、素人の私には表記名と詳細な産地の違い、としか答えられぬ。

写真は屋外の自然光にて撮影した。
ピンクファイヤークォーツがあるならば、ピンクファイヤーサンストーンもあるからして、ピンクファイヤーベリルも有り得る。
か、どうかはわからない。
そんな単純なものではないとわかっている。
しかしながら、このベリルを知ったとき、ピンクファイヤークォーツの中身の正体はまだ謎であった。
私がなぜこれに目をつけたのか、それは素人だから。
実際に存在した。
ヘマタイトのインクルージョンならば、つじつまが合う。

水色だから、いっそアクアマリンと呼んでしまうのもいいかもしれない。
ピンクファイヤー・アクアマリン。
アクアマリンは、結婚指輪に好んで用いられる鉱物。
指輪からピンクのファイアが浮かぶなんて、粋な演出じゃないか。
アクアマリンから飛び出す愛の炎は、宇宙のふしぎに起因している。




※無事にPCが戻ってきました。詳細は前回の記事に追記してあります。なお、サンベリルとタンザニア産オリゴクレースとの類似については、引き続き調べていきたいと思います。お譲りいただいたのは長年お世話になっている信頼の置ける業者様であること、また今回に限っては、いわば顔のみえる買い物であったことから、ベリルであるとの判断のもと、記しました。新しい事実がわかれば追記します。


22×20×9mm  4.36g

2012/01/11

サンムーンストーン


サンムーンストーン
Sun & Moon Stone
Potaniaskie Mountains, South Ural, Russia



女子高生?
いいえ、伝説のロシア・南ウラルのサンムーンストーンです。
ある意味ピンクファイヤー。
もはやそれすらも超越した、エレクトリカルパレードのような石である。

サンストーンのアヴェンチュレッセンス(輝き)とムーンストーンのアデュラレッセンス(シラー/輝き)が同時にみられることから、サンムーンストーンの愛称で呼ばれている希少石のひとつ。
鉱物としてはアノーソクレース(曹微斜長石)にヘマタイトが混入したものとされている。
多くはカットされ、研磨品として流通している。

ツーソンで知り合った台湾人ディーラーに、半ば強引に勧められて購入した思い出の一品。
貼りっぱなしのラベルには、$45.00とある。
かなりの高級品と覚悟して購入した。
ピンクファイヤークォーツの項でもこの話題を出したが、意図したつもりはない。
今考えると不思議ではある。
ピンクのファイアはこの石にも出ていると考えられるからだ。

名前からしていかにもパワーストーンのような印象を受けるが、専ら鉱物標本として流通している。
おそらく、ビーズなどに加工するほどの原石が確保できないのだろう。
さきほどサンムーンストーンの名でブレスが販売されているのを見て驚いた。
しかしそれはどう見ても、ブラウンオレンジのムーンストーンであった。
混同されているのかもしれない。
不当な価格での販売に仰天している。

自宅で楽しめるエレクトリカルパレード。
きっとあなたも、女子高生になれる。
もうすぐ自分のお誕生日であるからして、当日は煌くレインボーの光に乗り、夢の世界に連れて行ってもらう予定である。




55×28×12mm  39.29g

2011/12/15

サンストーン(ピンクファイヤー)


サンストーン Sunstone
Engare Naibor, Tanzania



タンザニア産のサンストーン。
グリーンのオリゴクレース(灰曹長石)に浮かぶ虹色の輝き(アベンチュレッセンス)が美しい。
この虹色の輝きは、内包されたヘマタイトやレピドクロサイトに因るもの。
その独特の風貌と希少性から、イリュージョンサンストーンとも呼ばれ、宝石にカットされることも多い。

実は、同じ出処の同じ原石を持っていた(写真がそれです)。
なのに先日池袋ショーで手に取って、購入してしまった。
血が騒いだ、それだけ。
翌日、撮影中に違和感を感じた。
なぜかこのサンストーン、虹色の輝きの合間から、ピンクファイヤーが浮かぶのである。
輝くのではない、浮かび上がるのである(→ピンクファイヤークォーツ参照)。

ピンクファイヤークォーツの考察にあたって、ヘマタイト混入説を取り上げた。
このファイアがもしピンクファイヤーと同じものだとしたら、共通するのはヘマタイトのインクルージョン。
早速ボスに報告。
なにを今更?みたいな顔のボス(写真無)。

おそらくこのピンクのファイアは、結晶中に内包されたヘマタイト、レピドクロサイトに因るもので、水晶だけでなくオリゴクレースにも現れるとみられる。
ピンクファイヤークォーツは、ブラジルのエスピリトサントの一部が唯一の産地といわれていた。
しかし、ブラジル以外から産したレピドクロサイト入り水晶にペンライトを当てると、ピンクのファイアが確認できることがあるという(ボス談)。
つまり、ブラジル以外からもピンクファイヤークォーツは出ている。
ゆえに、ピンクファイヤーサンストーンもあり得る。

内包物はコヴェライトではない。
鑑定したわけではないが、結論としてはそれが無難だろう。




今回また買ったサンストーン in 池袋


このサンストーンは、ペンライトを当てずとも、あちこちにピンクのファイアが浮かぶ珍品。
タンザニア産のサンストーンそのものが希少品であり、自然光でピンク系のファイアが浮かぶ石が存在する確率は低いものと思われる。
ざっと調べたが、他にそうした石は見当たらず、取り上げている人も見かけない。
自分は何故この石を手に取り、迷わず購入したのか。
コレクションが増えすぎたため、同じ石は基本的に買わないことにしている。
そのためにこうしてデータベースを作っているくらい。

誤認でないことを願う。
自分の脳内構造がどうなっているのか、知りたい。


32×27×20mm  20.36g



【後日談】 その後、比較検討のため、実家にストックしてあった、同じロットと思われるサンストーンを観察してみました。7つセットで数年前購入したものですが、7つ中3つにピンクのファイアが浮かぶ原石がみられました。こちらのほうがサイズが小さく、よりファイアがわかりやすいことから、写真を差し替えることとします。
オレンジのアヴェンチュレッセンス(輝き)に混じって、フラッシュに近い強烈なピンクのファイアが出ているのが確認できると思います。本文下右は横から撮影したもので、何ヶ所かにオレンジとは言い難い、ピンクのファイアが確認できました。自然光での撮影ですが、比較的よく映っています。(2012/01/04 訂正)







15×11×9mm  1.45g

2011/09/21

エジプトの星


エジプトの星
Hematite after Marcasite
White Desert, Farafra Oasis, Matruh Governorate, Egypt



エジプトのサハラ砂漠の奥地から産出する、「エジプトの星」と呼ばれる鉱物。
その名から、希望の星になぞらえて語られることもある。
正体はゲーサイト(針鉄鉱)若しくはヘマタイト。
マーカサイトという鉱物が、長い時間をかけてゲーサイトに変化した。
つまり、マーカサイトの仮晶ということになる。
比較的よくみかけるが、他所からは発見されておらず、産出には限りがある。
エジプトがまだ海の底だった頃に形成されたといわれる、太古の石である。

ゲーサイトといえば、水晶の内包物としてご存知の方も多いと思う。
ストロベリークォーツやスーパーセブンに含まれる、赤やピンクのインクルージョンの本体がコレ。
鉄の一種であるからして、メタリックブラックの重厚な質感を持つ。
針状、塊状で産出することが多いゲーサイトだが、大自然が生み出した彫刻のようなものも存在する。
こちらの「エジプトの星」もそのひとつ。
松ぼっくりのような外観からは意外なほど頑丈、かつ繊細な結晶形を示す。
こうしたユニークな形状は仮晶ならでは。

産地はリビアとの国境にほど近い、ホワイトデザートと呼ばれるエリア。
現地にたどりつくにはサハラ砂漠の険しい道のりを辿らねばならず、採取には危険や困難が伴うとされている。
しかし、「エジプトの星」に関しては、産出も比較的安定しており、流通も多い。
その不思議な構造や神秘性から、内外を問わず人気は高い。
ホワイトデザートからは、他にもドーナツのような形を示すゲーサイトなど、興味深い石が多数発見されている。プロフェシーストーンが見つかるのもこの一帯らしい。
中にはこんなものもある(→エジプトの星になった貝化石)。

余談だが、H&E社(注1)から最近発表されたという「Zストーン」は、これと全く同じものらしい。
なぜZなのかは不明である。
なんでも、パワーが非常に強く、酔ってハイになることから、ミネラル・マリファナとの異名を与えられたという。
この石を持って車の運転をしてはいけないというから本格的だ。

確かに見た目はマリファナに似ている。
ここはいっそ「エジプトの星」をやめて、「秘境のマリファナ」とし、大麻愛好家向けに紹介してみてはどうだろうか。
大麻開放運動関係者の方から聞くところでは、決して好ましいとはいえない状況が続いている様子。
この石がマリファナ・ファンの希望の星となることも十分考えられる。
そこのフリークのあなたも、おひとついかが?
すべての人の心に、平和が訪れることを祈って。


注1)Heaven&Earth社の略。アゼツライトなど、ニューエイジストーンの発掘・普及に貢献してきたアメリカの企業で、業界のリーダー的存在。名も無き石に独自のネーミングを与えることも多く、その反響の大きさゆえ、著名人からの反発の声も聞かれるほどであった。代表でクリスタルヒーラーでもあるロバート・シモンズ氏は親日家として知られる。

余談だが、シモンズ氏はイケメンである。ウインクされ戸惑った経験から考えて、若い頃ヤンチャだった可能性があるが、現在は強力な奥方によって支えられている様子である。


35×28×20mm

2011/08/11

ピンクファイヤークォーツ


ピンクファイヤークォーツ
Pink Fire Quartz
Minas Gerais, Brazil



透明、もしくはスモーキークォーツ。
しかし突然、ネオンピンクの閃光が石から浮かび上がる。
飛び出す、と言ったほうがいいかも。

あるとき、ブラジルの牧場で、家主が偶然見つけたらしい。
その発見は高く評価され、いつしかピンクファイヤークォーツという名で世界中に流通するようになった。
コヴェライトクォーツ、ティンカーベルクォーツとも呼ばれている。
流通し始めたのは2005年とごく最近のことだが、既に絶産している。
産出そのものが30kg程度しかなかったらしい。
後にも先にも見つかっていない。
大半はカットされ、ルースなどで出回っているが、概ね高価である。

なにがいいのかわからなかった。
写真を見てもピンと来ず、名前も気に入らなかったので、たいして興味はなかった。
2009年、アリゾナのツーソン・ミネラルショーで偶然知り合った台湾人ディーラー。
まだ持っていないと言ったら、「コレは絶対買っとけ!」と迫られた。
日本では一万円近くするピンクファイヤークォーツ。
3000円で12.95ctだからと、騙されたと思って買った。

すぐに、誰もが絶賛する理由がわかった。
ネットなどで画像を見ただけでは、安物のラメ入りマニキュア程度にしか見えない。
どうすごいのか知りたい方は、ショップなどへ出向き、ご自身の目で確かめていただきたい。

ちなみにその台湾人に薦められて、半ば無理矢理、ロシアのサンムーンストーンを買った。
日本に戻ってから、とんでもないレアストーンだと知った。
さすが石の聖地、ツーソン。
ツワモノどもが集まるので、人の話はちゃんと聞いておいたほうがいい。

写真は、ピンクファイヤークォーツの原石。
格安だったので、先日参考に購入。
写真を見ても、なにが面白いのかわからないだろうと思う。
わざとピンボケさせて躍動感を表現したつもりだが、やはり安物のマニキュア(ラメ入り)にしか見えない。

さて、ネオンピンクの閃光が浮かび上がるメカニズムは、いかなるものか。
以前は、「コヴェライト/コベリンという希少鉱物が、水晶に内包されることにより起きる特殊な現象」であるといわれていた。
その後、どうも違うということになっているようである。

藍色のコヴェライトが、なぜピンクに光るのだろうか。
ざっとネットで見た感じだと、プロも含め、誰もが悩んでいるようだ。
コヴェライトは和名を銅藍といい、銅を含んでいる。
銅が水晶に混入すると、赤くなる。
チャルコパイライト(黄銅鉱)を酸化させ、人工的にコヴェライトを作ることがあるそうだが、どちらかというとその色に近いような気がする。

珍しい説を唱えているサイトを見つけた。
興味深いのでコピペ。

・針鉄鋼(ゲータイト)=針状の内包物:紅色
・赤鉄鉱(ヘマタイト)=粒状小結晶の内包物:赤色透明
・緑泥石(クローライト)=六角薄板状の内包物
:透過光…緑色
:反射光…紅紫色

他にも、レピドクロサイト混入説などをみかけた。
本文下に原石の外観を載せたので、よろしければ参照していただきたい。
新手のルチルかと見紛うような、見事な針状インクルージョンが確認できる。
ピンクファイヤークォーツに内包されているのが上記の鉱物であれば、比較的産出は多いはずで、例えば光るガーデンクォーツがあってもおかしくない。
ここまでに希産であり、ブラジルのたった一箇所からしか発見されていないのは奇妙。

結論はもう少し待つべきかと思う。
通常は、結晶を破壊して中身を取り出し、成分を特定した上で市場に出す。
物自体が少なく、高価な石ゆえ採算が取れない。
だから誰も鑑定しようとしなかったのかもしれないが、今になって疑惑が浮上するなど、おかしな話である。
高級品ゆえに責任は重い。
そもそも最初にコヴェライトが入っている!と発言した人は誰だ。
場所的にメロディさんか?

コヴェライトの原石は美しい。
超能力を高めるという、なんだか凄い石でもあるらしいので、気に入って集めている
比較的よく見かけるが、パイライトもしくは前述のチャルコパイライトを酸処理して作られたものがほとんどで、天然のコヴェライトは希産。
自称霊能力者は、ニセモノをつかまされるといわれている。





【後日談】

内包物がコヴェライトでないことが確定しました。2011年12月15日付けで、ピンクファイヤーの浮かぶサンストーンについて取り上げ、ここで、銅ではなく鉄のほうではないかという推測をしました。
2012年3月18日、某デパートにてその事実を確認しました。
以下に、詳細を追記したいと思います。
右の写真はツーソンで半ば強引に購入させられた思い出のルースです。


18×14×11mm  2.2g




【速報】

親切な内田さんのおかげで、あのピンクファイヤークォーツの中身がわかりました。




ヘマタイトでした。
誰か発表した後だったとしたら、残念!



It's called Covellite in Quartz aka Pink Fire Quartz. The bright pink colored reflections have been believed as a effect of Covellite inclusions. but according to the connoisseur there are Hematite inside of. It's sure that "Covellite Quartz" no longer exists. People all over the world have no doubt what this sucker's brightness is, I never know what's true.

販売されていた内田さんは、ピンクファイヤークォーツについてはご存じなく、仕入れが高かったためこのような扱いになった模様。驚いておられました。鑑定した結果、ヘマタイトだったとのこと。海外でもコヴェライトクォーツと呼ばれているので、情報の共有がうやむやになったまま、石だけがあちこちに広まったものと思われます。この石が世界規模で誤解をうけたことが不思議でなりません。

(2012年3月18日 追記)

2011/07/13

プロフェシーストーン


プロフェシーストーン
Prophecy Stone
Libyan Desert, Egypt



そろそろ本気を出そう。
今日はレアストーンハンター・うさこふが、あなたを珍石の世界へご案内。
まさかコレ?はい、これです。
先日、実家の倉庫にて発見した。
ヤベェこれ貴重品だ!と驚いて持ってきたものの、なにしろ2、3年経っているものだから、過去の資料を見てようやく思い出した。

プロフェシーストーン。
イメージとしては、小粒の隕石みたいなもの。
2年前にキャンセル扱いになって、そのままになっていた。
先ほどネットで検索してみた。
販売については一件しかひっかからなかった。
むしろまだあったことが驚きで、私の中では封印された秘密の宝物のような存在であった。
かつて私自身が書いた、商品解説を転載させていただこうと思う。


リビア砂漠から産出する謎の石、プロフェシーストーン。
リビアングラスが採取される場所から発見されたそうです。
外観は隕石に似ていますが、隕石ではありません。
10億年以上前に形成された、マーカサイトなどを含む鉱物とされていますが、その正体についてはまだはっきりわかっていません。
プロフェシーとは予言という意味で、この石を最初に発見した人物が、予言的なヴィジョンを体験したため、名付けられたといいます。

その名の通り、未来のヴィジョンを媒介する、つまり予知能力が身につくとされる石です。
ただし、その能力を十分に発揮するためには、定期的に瞑想し、そのメッセージを理解しようとする努力を惜しまないことが必要なのだそうです。
一方で、グラウディングに優れた力を発揮し、全身が光のエネルギーで満たされ、ゆるぎない自分自身を見出す助けになってくれるとのこと。
多くの能力者がこの石のパワーを高く評価しています。

なんと鑑定書付きです。シリアルナンバーも入ってます。
見た瞬間に仰向けに倒れそうになりました。不思議な石だと思います。(以上、うさこふ記)

シリアルナンバーかよ!
はい、ありました、今思い出しました。

手に入れるのはわりと難しく、卸元との直接交渉だったように記憶している。
予想していたより手ごたえはなく、外観の地味さと内容の素晴らしさが一致しない石として、私の脳内にあるレアストーン・リストに残っていた。
ニューエイジストーン(ガチ)なので、苦手な方もおられるかもしれない。
ただ珍しいからという理由だけでこれを直輸入した普通の人は、私くらいだったんじゃないかと思う。
一見するとただの鉄コロ、中には間違えて捨ててしまった方もおられるかも。

気に入って瞑想に使っていた。
また使ってみようかな。


付属の証明書(サイン入り!)


※鑑定書とみられる写真が出てきたので、追加しておきます。鑑定書というよりは証明書。公的なものではないと思われます。(10/21追記)


17×14×11mm 5.5g

今週、話題性が確認された10の鉱物

What Mineral Would You Take with You to A Deserted Island?