イリスアゲート
Quartz var. Iris Agate
Quartz var. Iris Agate
Rio Grande do Sul, Brazil
イリスアゲート。
以前からよく耳にしていたが、実物を見たことがなかった。
アゲートの中に極めて稀に現れるという希少石のひとつ、イリスアゲート。
日本でヒットを飛ばしたのは知っていた。
ところが、アゲート収集が盛んな欧米では、滅多に聴かないし、見かけない。
私にとっては謎の存在であった。
手にする機会のないまま、月日は過ぎていった。
以前からよく耳にしていたが、実物を見たことがなかった。
アゲートの中に極めて稀に現れるという希少石のひとつ、イリスアゲート。
日本でヒットを飛ばしたのは知っていた。
ところが、アゲート収集が盛んな欧米では、滅多に聴かないし、見かけない。
私にとっては謎の存在であった。
手にする機会のないまま、月日は過ぎていった。
ある日、お世話になった方と話していて、突然イリスアゲートの話題になった。
正直に告白する。
私にはサッパリわからなかった。
レアストーンハンターを名乗る以上、わからないでは済まされない。
一度、この目で確認する必要があるのだが、なんせ相場がよくわからない。
まずは一番お手頃な、イリスアゲートの原石なるものを購入してみた。
正直に告白する。
私にはサッパリわからなかった。
レアストーンハンターを名乗る以上、わからないでは済まされない。
一度、この目で確認する必要があるのだが、なんせ相場がよくわからない。
まずは一番お手頃な、イリスアゲートの原石なるものを購入してみた。
参考:ワイオミング州のイリス珪化木(参考例)
https://sites.google.com/site/wyomingrockhound/rocks-of-wyoming/wyoming-iris-agate
https://sites.google.com/site/wyomingrockhound/rocks-of-wyoming/wyoming-iris-agate
なんだかよくわからなかった。
どうも薄切りにしないと虹は見えないらしい。
厚さは5mm以下というから、私のような素人には到底無理である。
アメリカの知人に聞いてみた。
イリスアゲートは確かに存在する。
だが持っていない、とのこと。
あれだけアゲートの収集家がいるというのに、奇妙である。
いっぽう、国内サイトを検索すると、かなりの方がお持ちの様子。
数万分の一の確率で現れるという幻のイリスアゲートが、どうしてこれほどまでに話題に上り、流通しているのか。
いったい誰が流行らせ、広めたのか。
どうも薄切りにしないと虹は見えないらしい。
厚さは5mm以下というから、私のような素人には到底無理である。
アメリカの知人に聞いてみた。
イリスアゲートは確かに存在する。
だが持っていない、とのこと。
あれだけアゲートの収集家がいるというのに、奇妙である。
いっぽう、国内サイトを検索すると、かなりの方がお持ちの様子。
数万分の一の確率で現れるという幻のイリスアゲートが、どうしてこれほどまでに話題に上り、流通しているのか。
いったい誰が流行らせ、広めたのか。
写真にあるのは先日、ようやく手にした薄切りのイリスアゲート。
思っていたより分厚い。
虹の見えるのは片面のみのよう。
スライスした瑪瑙を、虹の帯がぐるりと一周する。
これは確かに面白い。
光の干渉によるレインボーというのは理解できた。
強烈な太陽光の下よりも、室内光のほうがくっきり虹が見えるのは不思議ではある(写真は太陽光で撮影。必ずしもそうとは限らない)。
これを1mm以下の厚みにカットすると、驚くべきイリュージョンが楽しめるという。
あまりにペラペラでは取り扱いに困るから、ある程度厚みはあったほうがいい。
上質のイリスアゲートは全体に幻想的な虹が浮かぶ。
帯タイプについては、売れ行きの芳しくない着色メノウのプレートを探せば発見することが可能らしい。
イリスハンターたちが全国各地に生息、日々メノウプレートを物色しているというから、ただごとではない。
思っていたより分厚い。
虹の見えるのは片面のみのよう。
スライスした瑪瑙を、虹の帯がぐるりと一周する。
これは確かに面白い。
光の干渉によるレインボーというのは理解できた。
強烈な太陽光の下よりも、室内光のほうがくっきり虹が見えるのは不思議ではある(写真は太陽光で撮影。必ずしもそうとは限らない)。
これを1mm以下の厚みにカットすると、驚くべきイリュージョンが楽しめるという。
あまりにペラペラでは取り扱いに困るから、ある程度厚みはあったほうがいい。
上質のイリスアゲートは全体に幻想的な虹が浮かぶ。
帯タイプについては、売れ行きの芳しくない着色メノウのプレートを探せば発見することが可能らしい。
イリスハンターたちが全国各地に生息、日々メノウプレートを物色しているというから、ただごとではない。
では、イリスアゲートはいったい誰が流行らせたのか。
2007年頃から徐々に話題になり始めているのは確認できた。
ならば2006年頃か。
なんと、2006年に記されたブログに、イリスアゲートの名があった。
2007年頃から徐々に話題になり始めているのは確認できた。
ならば2006年頃か。
なんと、2006年に記されたブログに、イリスアゲートの名があった。
参考:少年ジャンプのまとめサイトにイリスアゲートが登場(2006年4月 20号)
http://dreamwords.blog.so-net.ne.jp/2006-04-17
http://dreamwords.blog.so-net.ne.jp/2006-04-17
このとき『魔人探偵脳噛ネウロ』という漫画に虹瑪瑙(イリスアゲート)が登場したということであった。
ブログ主さんの解説によると、イリスアゲートについては当時、検索しても1件しかひっかからなかったとのこと。
その1件として挙げられているのは、国内の有名な専門サイトさま。
ブログ主さんの解説によると、イリスアゲートについては当時、検索しても1件しかひっかからなかったとのこと。
その1件として挙げられているのは、国内の有名な専門サイトさま。
少年漫画を読まない自分にはよくわからない。
おそらく、当時この漫画を読んだ奴らは、いっせいにイリスアゲートをググッたとみられる。
そして上記のサイトを知った人々は、イリスアゲートを探し求めた。
需要は日々、高まっていった。
天然石/パワーストーンとしてのイリスアゲートの知名度も、別途上がっていったものと私は推測する。
というのも、2005年以前のネット上の記事に、イリスアゲートの名が見当たらないのである。
もしや、イリスアゲート日本上陸のきっかけは、少年ジャンプ?
おそらく、当時この漫画を読んだ奴らは、いっせいにイリスアゲートをググッたとみられる。
そして上記のサイトを知った人々は、イリスアゲートを探し求めた。
需要は日々、高まっていった。
天然石/パワーストーンとしてのイリスアゲートの知名度も、別途上がっていったものと私は推測する。
というのも、2005年以前のネット上の記事に、イリスアゲートの名が見当たらないのである。
もしや、イリスアゲート日本上陸のきっかけは、少年ジャンプ?
ちなみに、上記の作品だが「まじんたんていのうがみネウロ」と読むらしい。
禍々しいタイトルに反し、作者の松井氏はわりあいイケメン(当時)のようである。
レアストーンを集めているようなふうには見えないのだが…
2006年といえば、私自身まだ鉱物に興味を持って間も無いから、状況は全くわからない。
ご存知の方がおられたら、是非お知らせいただきたい。
もしイリスアゲートがきっかけで鉱物に目覚めたという方がおられるのだとしたら、少年ジャンプは侮れない。
禍々しいタイトルに反し、作者の松井氏はわりあいイケメン(当時)のようである。
レアストーンを集めているようなふうには見えないのだが…
2006年といえば、私自身まだ鉱物に興味を持って間も無いから、状況は全くわからない。
ご存知の方がおられたら、是非お知らせいただきたい。
もしイリスアゲートがきっかけで鉱物に目覚めたという方がおられるのだとしたら、少年ジャンプは侮れない。
写真のイリスアゲートは、ブラジル最南端、リオグランデ・ド・スル州から発見されたもの。
瑪瑙の産地として知られる土地である。
多くの原石はスライスされ、青や緑に着色されてしまっている。
そんなメノウプレートの中に、キラリと輝くレインボーを見つけ出すのを趣味としている人々がいる。
十万もの価格で販売されているイリスアゲート。
見た感じ、博物館級といえるものではない。
高すぎると言わざるを得ない。
お金に代わる時間があるという方は是非、街へハンティングに出かけてほしい。
ただし、まずは一度、現物を見る必要がありそうだ。
瑪瑙の産地として知られる土地である。
多くの原石はスライスされ、青や緑に着色されてしまっている。
そんなメノウプレートの中に、キラリと輝くレインボーを見つけ出すのを趣味としている人々がいる。
十万もの価格で販売されているイリスアゲート。
見た感じ、博物館級といえるものではない。
高すぎると言わざるを得ない。
お金に代わる時間があるという方は是非、街へハンティングに出かけてほしい。
ただし、まずは一度、現物を見る必要がありそうだ。
158×75×5mm 102.5g