2011/10/24

アフガナイト


アフガナイト Afghanite
Sar-e-Sang, Koksha Valley, Badakhshan, Afghanistan



最近、なぜかアフガナイトを大量にみかける。
しかも安い。
その名の通り、アフガニスタン以外からは滅多に出ない希少石のはず。
いや、アフガニスタンからも滅多に出ないはずだ。

私がアフガナイトに出会ったのは2009年、ツーソンショー。
小さな結晶片を見つけ、感動のあまり購入した。
当時は調べても、情報どころか相場すらわからなかった。
ところが、本日検索してみると、出てくる出てくる。
まさか千円台からあるとは思わなかった。
2009年2月の時点では相場が全くわからず、一万五千円などという不当な価格をつけてしまっていた(売りたくなかったし、売れなかった)ので、冷や汗が出る。
しかしながら違和感はある。
なぜか、どのアフガナイトも形が同じ。
規格が統一されてるのかと思うほど、同じ。
大きな白い母岩に鋭いアフガナイトの結晶がついている状態で、こぞって紹介されている。

産地はアフガニスタンの山岳地帯、バダクシャンのサーエサン。
世界一美しいラピスラズリが採取されることで有名な土地。
かつて戦争の資金源となったほどの産出量だと聞いている。

ご存知かもしれないが、ラピスラズリは複合鉱物。
ラズライト(青~紺)、パイライト(ゴールド)、カルサイト(白)等から成る。
いっぽう、アフガナイトは無色~濃紺色までさまざまな色合いを示すという。
また、現地からは多彩な鉱物が産出する。
その中には、アフガナイト同様、ブラックライトで蛍光する性質を持つソーダライトも含まれるという…

これはどうも、ごっちゃになってるような気がする。
究極のレアストーンがあんなに出回るのはおかしい。
「カルサイトの母岩上にパイライトと共に結晶したアフガナイト」を自慢している人がいたのだけれど、その組み合わせは有り得ないだろう。
ラピスラズリやん。
アフガナイトがラピスラズリ(ラズライト)と共生した状態という見方はできるが、鉱物が好きなら疑問を感じてもよいのではないだろうか。
現地の情勢についても、決して良いとはいえない。
バダクシャンはアフガニスタンで唯一タリバンの支配をまぬがれた都市だが、今年1月にはタリバンによる外国人殺害事件が起きている。

アフガナイトは表面のみ青く、内部は無色であることが多いそうだが、こちらの標本は黒っぽい。
個性的で宜しい。
結晶は埋没しているし、ダメージもあるが、そのほうがむしろ自然だと感じる。
アホー石/パパゴ石の件があまりに衝撃的だったから、疑いたくもなるというものだ。

アフガニスタン方面のことはよくわからない。
とりあえず、戦争の資金源にはしないでほしい。
レアストーンハンター魂の叫び。



※なお、紫外線照射(ブラックライト)による色の変化の写真を載せているところでは、ピンク、オレンジ、反応無しの3パターンがあるようだった。こちらの標本は、ブラックライトでピンクに蛍光した。参考までに、ラズライトは蛍光しないこと、ソーダライトはオレンジに蛍光すること、手持ちのラピスラズリは部分的にピンクに蛍光したことを付け加えておく。
写真左のピンクの部分がアフガナイト結晶。右は愛用のラピスラズリ(カルサイトは肉眼では確認できず)のストラップ。




57x32x20mm  40.4g

今週、話題性が確認された10の鉱物

What Mineral Would You Take with You to A Deserted Island?