ラベル 岩石など の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 岩石など の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/12/13

モンモリロナイト


モンモリロン石
Montmorillonite
長崎県平戸市古江



国産鉱物を最後にご紹介してから半年が経ってしまった。
早速、先日の池袋ショーで入手した珍石を発表していきたい。
その名もモンモリロン石(モンモリロナイト/モンモリ石)。
変わった名前の鉱物についてはアリゾナのネコ石、カリフォルニアのチンカルコナイト(及びチンワルド雲母)などをご紹介してきた。
今回は日本式双晶が産することで知られる長崎県からやってきたモンモリロン石である。

以前アプリコットルチルに登場していただいた、老舗の鉱物店にて発見した。
同じ500円だった福島県石川町のサマルスキー石と悩んだ挙句、諦めようとした瞬間に、地震が起きた。
会場は大騒ぎになった。

「石にあたって死ねるなら本望よ!」

という姉貴の一声に、店内の人々はひとつになった。
そうして(どうして?)このモンモリロン石が我が家にやってくることになったのである。

モンモリロン石は、地味ながらも日本を代表する鉱物のひとつであり、古くから工業用、産業用、また医療用に活躍してきた。
洗剤や化粧品、健康素材、陶磁器の原料と、私たちの日常生活に欠かせない存在でもある。
どこからモンモリロンでどこまでがモンモリロンかということだが、ピンクの部分がそれにあたるようだ。
硬度は1-2とのこと、粘土鉱物のため意外に丈夫である。

調べてみるとこのモンモリロン石、今まさに注目の鉱物のようである。
美容と健康を促進する新素材として人気上昇中とみられる。
クレイ洗顔やクレイパックなどに入っているベントナイトは、モンモリロナイトと関連性があるらしい。
ベントナイトについては、聞いたことのある方も多いのでは。
実は私も持っている。
そう、一見すると謎の鉱物・モンモリロンは、意外すぎるくらい身近な鉱物だったのである。

折角の機会なので、変わった名前の石について考察してみよう。
変わった名前の石が最も多く発見されているのはカナダ。
ゴーマン石、ゴヤス石、ヨフォーティァー石など、インパクトにおいては世界一といえよう。
他にウクライナのサンタバーバラ石、ロシアのザリャー石、サウスダコタのパハサパ石やカリフォルニアのマイアーホッファー石も熱い。
そして国産鉱物。
有名な杉石、人形石、逸見石のほか、轟石(トドロカイト)、欽一石(キンイチライト)、園石(ソノライト)、大阪石(オオサカアイト)、千葉石(チバイト)、弗素木下雲母(フローキノシタライト)、ネオジム弘三石(コーゾアイト)、ウチュクチャクア鉱(ウチュクチャクアイト)、斜プチロル沸石(クリノプチロライト)、ワイラケ沸石(ワイラケアイト)など思わず購入してしまいたくなる珍石が国内から産出している。

さらに、隠れた珍石に、俊男石(トスダイト)がある。
なんと、写真のモンモリロン石とクローライトの混合鉱物になるという。
独立種とは認められていないが、国内から比較的産出がある。
日本の鉱物学者、須藤俊男博士に因んで命名されたといい、トス石の別名もあるという。
ツッコミどころが満載である。
俊男がどうしてトスダイトになるのかというあたりが最大の謎といえそうだ。
この標本もピンク以外の部分があるから、もしかすると俊男(トスオ)の疑いあり?


65×48×8mm  19.61g

2012/08/16

コサム・マーブル(ストロマトライト)


コサムマーブル Cotham Marble
Cotham, Bristol, England



パワーストーンブームに象徴される現在の日本において、鉱物や岩石のもつ絵画のような模様が重視されることは少ない。
鉱物収集の醍醐味ともいえる、アゲートやめのうに抵抗を示す人々が多いのは非常に残念なこと。
アゲートやめのうに関しては、中国製造の加工品、模造品が国内市場を圧倒している。
まがい物を出来る限り回避したいと考えるのは当然のこと。
しかし、美しい加工品を望む限り偽物は避けらず、世界市場において我々がもっぱらその標的になっているのもまた、現実である。

いっぽう、古い収集家の中には、アゲートやめのうの創り出す芸術的な模様を愛でる人々が少なからず存在している。
ヴィクトリアストーンの項で私が手紙を書いた、大先輩の目に留まった類い稀なる石をご紹介したい。
写真にあるのは私のコレクションではなく、近々その方のもとへ旅立つ石であることをここに明記する。

先日オリンピックで注目を集めたロンドンから100kmほど西に位置する、海に面した街、ブリストル。
彼の地より採取される、一風変わったストロマトライト。
およそ2億年前の石灰岩質の地層から僅かに発見されるという。
研磨することにより、絵画のような模様が現れるため、現地ではランドスケープ・マーブル、また産地に因んでコサム・マーブルと呼ばれ、愛されてきた。
ストロマトライトの化石がこうした模様を示すのは英国産に特異な現象とされる。
一般的なストロマトライト(→記事はこちら)と比較すると、その差は明らかである。
史料としても実に興味深い存在といえよう。

英国の鉱物が英国から出ることは滅多にない、という現状を考慮すると、これは非常に貴重であり、限りある芸術品であることを再認識させられる。
上空にUFOらしき飛行物が確認できるのも微笑ましい。
それはともかくこの "絵画"、日本における「禅」に似た美意識を感じさせる。
西洋人が日本の文化を指して禅、と表現することは少なくない。
行き過ぎた解釈による誤解もしばしば見受けられる。
禅のもつシンプルさに対する西洋人の憧れ、或いは東洋回帰の志向を反映しているのだろう。
こうした素朴な石に価値が置かれるのもまた、西洋人の東洋への憧れが少なからず関係しているのかもしれない。
しかしながら、日本においては西洋文化への憧憬から、禅という美意識が忘れられようとしている。

禅に関しては、私自身誤解している部分が多いと自覚している。
大半の人にとって禅は、わかるようでわからない難解な世界という認識であろうことと思う。
外国人に禅について訊ねられ、面食らった人も多いのでは。

昨年惜しまれながらも死去した、米・アップル社のスティーブ・ジョブズ氏。
氏の遺した名言に、その価値観が見事に表れている。
私自身、かのロイターでこの言葉が紹介されているのを見て、驚きは隠せなかった。
西洋人の発言とは到底思えない、極めて東洋的な内容だったからである。
氏が禅に傾倒していたという背景を知り、ようやく合点がいった。
いっときは窮地に陥った米・アップル社の再建に尽力され、アップルの復活を見届けられた。
世界中からの賞賛と期待の絶頂期にあって、不治の病に倒れ、この世を去ったジョブズ氏。
氏の言葉もまた、失われつつある禅の美意識を我々に再認識させた、ひとつの快挙であったと私は考えている。


自分が近く死ぬだろうという意識が、人生における大きな選択を促す最も重要な要因となっている。外部のあらゆる見方、あらゆるプライド、あらゆる恐怖や困惑もしくは失敗など、ほとんどすべてのことが死の前では消え失せ、真に大切なものだけが残ることになる。やがて死ぬと考えることが、自分が何かを失うという考えにとらわれるのを避ける最善の方法だ。自分の心に従わない理由はない。

(スティーブ・ジョブズ/ロイタージャパン)

http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPnTK052018720111006


38×23mm  41.65ct

2012/07/25

ストロマトライト


ストロマトライト
Stromatolite
Sevaruyo, Eduardo Avaroa, Oruro department, Bolivia



太古の昔、地球の大気は二酸化炭素で占められていた。
ストロマトライトとは、30億年もの昔に生息していたシアノバクテリアと呼ばれる藍藻類の一種。
地球上に初めて酸素を供給した生物として知られている。
この石の独特の模様は、シアノバクテリアと海中の蓄積物が化石化し、層を成したもの。
厳密には、化石ではなく岩石の扱いとなる。
化石類についてはまだわかっていないことが多いが、ストロマトライトも例外ではない。
30億年前のそれとは異なる、27億年前に登場したシアノバクテリアが地球環境に変化をもたらしたという説が有力となっている。
1億年違うというだけで相当な時間が宙に浮く。
まさに気の遠くなるような話。

ストロマトライトはいわば生命の起源となる存在。
シアノバクテリアの光合成によって増加した酸素により、オゾン層が形成され、生命が陸へ上がる条件が整っていったと考えられている。
生命の創造主としてストロマトライトを神聖視するのは、西洋におけるキリスト教の価値観の影響によるものだろう。
キリスト教においては、神が生命を創り、人々を高みへと導き、時に厳しく裁きを下すということになっている。
日本人の考える神様とは少し事情が異なる点、押さえておきたい。

ストロマトライトがヒーリングストーンとして注目を集めたのもその流れ。
スーパーセブンでお馴染みの、メロディ氏が著書で取り上げた。
化石全般に言えることだが、ストロマトライトは外観としては地味であり、どちらかというと不気味である。
そんな岩石が、パワーストーンを支持する女性層の心をつかんだ理由は、生命の誕生というキーワードとクリスタルヒーラーの声、そして形状ではないかと私は考えている。
小さくカットされ、タンブルになったストロマトライトは、かわいい。
ポーチに入れて持ち歩きたくなる。
しかし、化石標本として並べられているストロマトライトにかわいさは微塵も無い。
かわいさが功を奏して、小さなストロマトライトが太古のメッセージを宿したクリスタルとして大流行…したような気がするのである。

さて、Wikipediaのストロマトライトの項では、非常に地味な泥の塊としてのありのままのストロマトライトを存分に参照することができる。
これは一体何事か(→写真

参考資料:

1)オーストラリアの西オーストラリア州ハメリンプールに発達するストロマトライト
2)同じくハメリンプール・シャークベイのストロマトライト群がまるで地蔵群
3)群馬県立自然史博物館のストロマトライトの模型にロマンをかきたてられている様子の筆者
4)ストロマトライトの唄



生きた化石として現代に君臨するストロマトライト。
生物が陸に上がったのち、高等生命の餌食となりながらも、たくましく生き延びている。
そんなストロマトライトと生命の起源については、目下研究が進められている段階。
素人が論ずるのは憚られるから、詳細については上記のサイトや論文などを参考にしていただきたい。
ロマンを愛でる男性方には魅力的な存在に違いない。
しかしながら西オーストラリアでその雄姿を見届けるのは、私には難しい。
できることなら、写真にあるようなかわいいストロマトライトに神秘を準え、太古のメッセージに酔いしれたいものである。

なお、今年80歳になる私の父親は、ストロマトライトを見て、怖ろしい殺人蜂の巣が脳裏をよぎったという。
以降、当家において、この石を居間に放置することは固く禁じられている。


22×15×14mm  11.02g

2012/04/06

スラティシェールレコードストーン


スラティシェール・レコードストーン
Melody's Slaty Shale Record Stone
Melody Green Mine, Mt. Ida, Arkansas, USA



スラティシェール・レコードストーン。
著名なクリスタルヒーラー、メロディ氏のお墨付きで登場し、一部で話題になったものの、数は少なく、ほとんど日本に入ってこなかった。
紺とアイボリーのパターンから成る縞模様は、まるで絵画のよう。
どの石にもこの模様が出ていて、一目でそれと判る。
メロディ・グリーン・マイン(既に閉山した氏所有の鉱山)から発見された、カオリナイトと鉄から成る岩石である。
ニューエイジストーンと呼ばれる石が概ねそうであるように、その価値はクリスタルヒーラーの感性や直観に委ねられる。

スラティシェール・レコードストーンは、薄いプレート状となっており、神秘的な縞模様が両面にみられるのが特徴である。
なんでも、この模様には、霊的な領域の情報が刻まれているという。
当時の記録が残っていたので、コピペ。

  • 異次元からの情報の記録媒体である。
  • あらゆるヒーリングに適している。
  • 霊的にふさわしいパートナーに出会えるよう導く。その相手がたとえ古代文明にあった場合でも、その繋がりを叶える。
  • 望んだ願いを実現させる力がある。それが本当に必要な願いであるかどうかを見極める能力も備わるよう導く。
  • 2つを並べると蝶の羽根に見えることから「バタフタイ・ストーン」とも称され、霊的なパートナー同士で持つと、この石の力が存分に発揮されるという。

よくぞシンプルにまとめたものだ(自画自賛)。
メロディ氏からのコメントは熟読したが、正確に伝えるための基礎知識が自分には不十分だった。
氏の文章はもともと難解かつかつクセがあり、専門用語の頻度も高い。
ニューエイジ方面に詳しい方もわからないとおっしゃっていたくらい。
よってこのあとにお詫びの文章が続く。

スラティシェール・レコードストーンの名前自体、翻訳できなかった。
今回は他サイトを参考にさせていただいた。
混乱された方がおられたら、申し訳なく思う。

もともとはバラフライ・ストーンとして、ペアで譲っていただいたもの。
多くの人に知っていただく機会と思い、片方は売りに出した。
写真はその当時のもの。
買い手は付いたが、やむを得ぬ事情により現在も当家に鎮座しておられる。
つまり、キャンセルを繰り返し、多くの人を窮地に陥れたそのお客様と、私は霊的パートナーになってしまうところだった。
2つとも、私のところにとどまる宿命だったのかもしれない。
現在も販売されているようだが、驚くべきことに、この石を特徴付けるはずの縞模様が見当たらぬ。
事実上消滅したものと捉えるべきか。
大好きな石のひとつだった。
ご紹介できず、残念に思う。
ラストは当時私が素直に書いた、お詫びの文章で締めくくりたい。


【お詫び】

原文が非常に難解で、十分な翻訳ができませんでした。
世界的に入手困難で、資料も少ない石です。
情報などございましたら、是非お寄せくださいませ。
大変申し訳ございません。


71×51×3mm  9.99g

2011/11/11

アゼツライト/ローゾフィア


アゼツライト/ローゾフィア
Azeztulite & Rosophia
From Mr.Robert Simmons



アゼツライト、名も無き光。
鉱物というよりは、形而上の概念である。
ニューエイジストーンの発掘・普及に貢献してきたHeaven&Earth社の代表作。
既存の鉱物に独自のネーミングを与えることで知られる。
その反響の大きさゆえ、著名人からの反発の声も聞かれるほどであった。

今でこそ人気は安定した感があるが、業界のリーダー的存在であり、一部の人々にとっては神であり、パワーストーンブームを支えた偉大なる存在である。
代表でクリスタルヒーラーでもあるロバート・シモンズ氏の写真を掲げ、アゼツライトを販売するショップが後を絶たない。

今回はアゼツライトと、ロバート・シモンズ氏にまつわるエピソード。
2009年2月、米アリゾナ、ツーソンミネラルショーにて。

***

ツーソンショーも終わりに近づき、安宿に滞在する不幸な女たちは、博物館へ出かけていった。
私も誘われたが、どうせ女性の自立やらDVやらの話になるだろうから、一人で会場をまわることにした。
IDカードは台湾人に借りた。
これで業者割引が効く。

まだ見ていない会場は一つだけ。
リムジンバスから降りると、なにやら怪しい香りがする。
肌の黒い少年が、ジョイントを片手に、カゴを売っている。
「マリファナか?」と聞いてみる。
「そうだ。お前もどうだ」と少年。
荷物を持ち帰るのに丁度いいカゴだった。
一番大きなものを購入した。

あたりを散策していると、同じ宿の女性に遭遇。
なにやってんの、と言われたので、石を見ていると答えた。
彼女はアクセサリーを売っていた。
私のベッドの下に、持ち主のわからないダンボールが乱暴に積まれていて、足の踏み場がなかった。
中身はアレだったのか、と納得。
投げやりな荷物の扱いが、常にヒステリックな彼女らしくて、可笑しかった。

奥の建物には、ニューエイジ系のショップが集まっていた。
セージの束に、怪しげなお香。
いかにもなお姉さんがいろいろ説明してくれるのだが、石の産地などについて尋ねると、○○の近くなどといった曖昧な返答。

H&Eのブース。
たくさんのお客で賑わっている。
お馴染みのワイヤー・ペンダントもズラリ。
足元には、しゃがみこんで必死にそれをカゴに入れている日本人バイヤー2人組。
うっかり踏むところだった。
ツーソンで日本人と出会ったのは初めて。
向こうも気づいたので、挨拶した。
「今日の2時で終わりですよ。私たち急いでいるので!」と、素っ気ない。
時計は11時過ぎ。
私は奇跡的に、H&E社のショーに間に合ったのだった。

フロアで色とりどりの石を眺めていると、女性が親しげに近づいてきた。
ロバート・シモンズ氏の奥様だった。
シモンズも後で来るかもしれないとおっしゃる。

ほどなくして、シモンズ氏が登場。
当時の日記には、石の聖地に君臨した神、とある。
それくらいの衝撃だった。
喩えるなら、日展で天皇陛下に会った時、もしくはインドのマハ・クンブメーラにて、目下話題になっていた尊師と食堂で会った時くらいのインパクト。

アメリカ人のオバチャン達がサインをねだりに群がる。
日本人にしかウケないと揶揄する人もいるが、現地でもかなり人気があるようだ。
ボーっとながめていると、シモンズ氏がこちらにやってきた。
親日家であることは知っていた。
台湾人のIDカードを付けているにも関わらず、私を日本人だと思ってくれたようである。

いろんな話をした。
私にはどんな石が必要かという問いに、シモンズ氏が出してきてくれたのが、ローゾフィア(赤いほうの石)。
氏が最初に発見し、インスピレーションを受けたという、大きな塊状の原石だった。
触るよう言われ、目を閉じて手を当ててみる。

H&E社から先月発表されたばかりのローゾフィア。
いくつか紹介された新商品の中では、私の一番のお気に入りだった。
フェルドスパーとクォーツから成るありふれた石ではあるのだけれど、アゼツライトを初めて手にしたときくらいの高揚感があった。
その最初のインパクトが目の前にある。
愛に関連する石だと思っていた。
それはおそらく他者の存在しない孤独な愛。
愛を知らず、生まれ、育ってきた人生。
彼らは人を愛せないばかりか、自分自身を愛することも知らない。
1から覚えるのではない、0から考えるのだ。
他人が理解させることではない。
本人がそれに気づくまで、旅は続く。
「君にはハートに欠けている部分がある。この石を持つといいだろう」とシモンズ氏は私に言った。

愛を知ったとき、人は普遍的な真実に一歩近づく。
心の奥に眠っていた無限の可能性が次々に開花し、別人のように輝くのである。
もちろんそれで終わりじゃない。
人生の最後の瞬間まで、その歩みは続くのである。

シモンズ氏からアゼツライトとローゾフィアのさざれを一連ずつ、奥様からはハートのモチーフをプレゼントしていただいた。
これをリーディングして送るようにと、メールアドレスまで受け取った。
石のリーディングなどやったことがない。
後日、仕方ないので感想を送った。

さきほどの日本人バイヤー2人。
引き続き血眼になりながら、カゴに商品を詰め込んでいる。
ローゾフィアも入ってる。
目の前にシモンズ氏がいるのに、どうして見えないんだろう。
そんなことを思ったショー最終日。
明日はいよいよクライマックス、ツーソン・ミネラルショーだ。



夫妻と一緒に証明写真

ハートのモチーフ 25×7mm  32.7g~34.1g

2011/06/21

プレセリブルーストーン


プレセリブルーストーン
Preseli Bluestone
Preseli Mountains, Pembrokeshire, Wales, UK



プレセリブルーストーンのタンブル。
2年前に購入したもの。
世界遺産にも指定された、ストーンヘンジの建築に用いられたとされる神秘の石。
今回はこの石にまつわる私自身の過去についてのお話です。
プレセリブルーストーンについてお調べの方、興味をお持ちの方は、ここから先は読み飛ばしていただきますよう、お願い申し上げます。

***

誰もやらないこと、やっていないことがしたい。
誰も知らないものを見つけ出したい。
私が石を扱い始めたのは、そうした好奇心からだった。
音楽やファッションから、社会的取り組みに至るまで、未知の世界には感動が隠れている。
そう、思い込んでいた。

何もかもがうまくいっていた。
周囲から注目されていることには、気づかないようにしていた。
思い上がってはいけないと肝に銘じた。
楽しみはいつの間にか、苦悩に代わった。
私ではない何かが一人歩きを始めていた。
毎回、完売させなければならない重圧と、無情なる非難の声。
この勢いを失速させてはならない。
ストレスから浪費に走り、ゲームに逃げた。


ふと、目に付いた荷物。
イギリスからだった。
注文していたプレセリブルーストーンのタンブルが、袋いっぱい詰め込まれていた。

美しいとは思わなかった。
まだ見ぬ世界を追い求めた挙句の果てが、世界遺産に使用された築材である。
その先に一体何があるというのか。
私はこれを一袋、いくらで手に入れたか。

世界遺産は、人類によって長い間、畏れ敬われてきたもの。
間接的であれ何であれ、人が踏み込んではいけない領域はある。

当時なら確実に売れただろう。
だが、もはや四面楚歌。
商品写真すら撮ることなく、私は手持ちのあらゆる石を封印した。
そして旅に出たまま、石の世界には戻らなかった。

2年が経ち、友人との再会がてら赴いたミネラルショー。
会場に入ってすぐ、馴染みの業者さんに遭遇した。
棚にはプレセリブルーストーンがズラリ。
日本での販売独占権を得て、この石の卸に関わっているとおっしゃる。
2年間の間、世界が止まっていたものと錯覚し、すぐ我に返った。

2006年発行のSimon&Sue Lillyの著作に、プレセリブルーストーンが登場する。
この頃既に、この石を売り出す計画が進行していたようである。
現在、プレセリブルーストーンの取り扱いを政府から認められているのは、Preseli Bluestone Limited. 1社のみということだが、2006年の段階で、世界各地のクリスタルヒーラーに接触していたようだ。

ここでプレセリブルーストーンを購入すると、シリアルナンバー付きの証明書が付いてくるという。
付加価値も相当量付いてくるぞ。
ご存知かもしれないが、立派な公式サイトまである。

オフィシャルサイト
http://www.stonehenge.jp/

かつてはヒーラーの間でささやかにやりとりされた石だった。
英国政府公認のビジネスとして動き出した以上、不可抗力である。
無人島へ持っていくことも無いだろう。
私は石の販売を続けるべきだったかと、振り返る時もある。
今の状態には満足している。
石はこれからも集めるだろう。
個人的に取り扱うことも続けたい。
だが、必要以上にこの世界に関わってしまった代償を受け止める器を、私は持ち得なかった。
この石はその事実を私に教えたのである。


22×15×11mm (最大)15.37g

今週、話題性が確認された10の鉱物

What Mineral Would You Take with You to A Deserted Island?