2012/06/11

イットリウムフローライト


イットリウムフローライト
Yttrium Fluorite
Little Patsy Quarry, Jefferson Co., Colorado, USA



ラベンダーカラーのなめらかなフローライト。
透明感のあるピンキッシュパープルが光を包み込むさまは、まだ見ぬ天上の楽園を思わせる。
イットリウムフローライトは、フローライトのカルシウム成分がイットリウムに置き換わることによって生まれる、希少石のひとつ。
不透明~半透明の珍しいフローライトで、癒しや平和、開放をキーワードとする人気のヒーリングストーンでもある。
イットリウムフローライトは一般に、ブドウの房のような塊状で産するらしい。
そのため、原石の流通は少なく、研磨品やスライスなどの加工品を中心に流通している。
美しく魅力的、しかし謎だらけ。
私にとってはそんな存在。

かねてから好きな石だった。
確か、最初に興味を持ったフローライトはこれだった。
イットリウムという響きは神秘的な魅力にあふれている。
しかしながら謎が多い石である。
限られた人しか手に出来ない希少石とのことであるが、比較的入手は容易であり、現在もコンスタントな産出、及び流通がある。
イットリウムを含む鉱物の多くは放射性鉱物。
このフローライトもかなりのイットリウムを含んでいるという。
果たして安全なのか。
そのあたりについては、全くわからない。
もっぱら霊的存在としての扱いを受け、鉱物としての明確な定義は定かでない。
つまり、好きなのに正体がわからない。
記事も保留になっていた。

イットリウムフローライトの産地とされるエリアは、メキシコ及び北米に集中している。
これまでは硬く不透明なパープルのスライスであることが大半だった。
今回入手したのは、半透明のミルキー・パープル。
コロラド産とある。
アメリカ随所から産出があるにも関わらず、世界的に珍しいというのは不自然に思えてくる。
淡い紫のフローライトを総称してそう呼んでいるようにもみえる。
結晶質の原石も僅かに流通があるが、まるでカルセドニーのようである。
カルセドニーとごっちゃになってない?

ヒーリングストーンの詳細な産地が明らかにされることは珍しい。
今回は幸いにも産地がわかった。
石の正体を探るにあたって、産地は重大な手がかりとなる。
表記の産地、リトル・パッツィは、コロラドの有名なペグマタイト。
イットリウムフローライトと思しき鉱物も出ている。
この石の正式名称は "Yttrofluorite" 若しくは "Yttrocererite" にあたるものと思われる。
鉱物として確かに存在する。
やっとわかったイットリウムフローライトの正体。

以下、イットリウムフローライトの概要。
最初の発見は1911年、ノルウェー。
その判断基準は豊富に含まれたイットリウム成分。
紫以外の色もあるが、社会通念上は紫色の蛍石を指し、色合いがその基準となっているという。
産地はコロラドの他にニューメキシコ、ノースカロライナ、テキサス、米以外ではカナダ、中国、エジプト、ロシア、ウクライナ、ナミビアなど。
なんと、日本からも発見されている。
記載は福島県川俣町!
日本三大ペグマタイトにして放射性鉱物の宝庫、福島からもイットリウムフローライトの産出があった。
いっぽう、メキシコから産したという記録は無い。

ヒーリング関係の資料では、イットリウムフローライトの産地はメキシコのみ、色は紫のみと記されている。
しかしながらそれは、必ずしも鉱物としてのイットリウムフローライトであるとは限らない。
また、健康被害については不明との描写も。
大丈夫なのか。
フローライトの発色にイットリウムが関与することは珍しくないようなので、ヒーリングを旨とするものに関しては、色合いを基準にイットリウムフローライトと呼んでいる可能性も考えられる。
パープル・カルセドニーと混同されているケースもあるかもしれない。
このタンブルに関しては、クラックなどを見る限りではフローライトに相違ない。

石にまつわる謎や神秘性がヒーリングストーンのウリとなっているのは事実。
この記事を見てがっかりされた方もおられるかもしれない。
神秘性が石の本質ではないと信じたい。
鉱物としては、相当量のイットリウムを含む。
砕いて服用することのなきよう。
個人的には大好きな石だが、念のため。


28×23×15mm  15.33g

今週、話題性が確認された10の鉱物

What Mineral Would You Take with You to A Deserted Island?