ラベル ベリル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ベリル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/01/02

ヴィクトリアストーン【第三話】父の愛


アイエル・ストーン
IL-Stone/Synthetic Emerald
Iimori Laboratory, Tokyo, Japan



ヴィクトリアストーンは芸術そのものであると、アメリカの愛好家たちは口を揃えて言った。
私も同じ気持ちだった。
世界的成功を収めながらも、飯盛博士は晩年、質素な生活を送られたという。
国内で全く売れなかったヴィクトリアストーンの研究を生涯続けたのは、博士の強い信念に由るもの。
…などと考えたくもなるのだが、事態はもっと深刻だったようだ。
欧米からのヴィクトリアストーンの注文をたよりに、細々と宝石を売って過ごす日々。
その魂は世界中の宝石を愛する人々に伝わったものと信じたい。

遥かなる蓬莱山の峯晴れて奇しき翠石あらわれにけり」(『蓬莱山通りの図』 飯盛里安)

飯盛博士が晩年に詠んだ句に添えられた絵に、蓬莱山より顔をのぞかせる奇妙なエメラルドグリーンの鉱物が描かれている。
ダイオプテーズに似ている。
偶然だがその年、レアストーンハンターうさこふがこの世に誕生した。

60年代末~70年代にツーソンショーでヴィクトリアストーンを手に入れた海外の宝石職人たち。
今はもうかなりの高齢になる。
彼らは反日であることが多いが、同世代の日本人もまた同じである。
朝鮮戦争に軍人として来日し、敗戦国日本の惨状を目の当たりにしたミック氏(仮名)が、日本人を嫌悪するようになったのも無理はない。

2012年明けてすぐ、私が夢をもとに記したヴィクトリアストーンの謎。
きっかけはオトゥーナイト/燐灰ウラン鉱の記事だった。
太平洋戦争中に原爆開発が行われていた福島県石川町は、東京電力福島第一原発にほど近い土地。
2011年3月に発生した大規模な原発事故に新たなる疑問を投げかけるべく引用したその資料に、どこかで見たお名前があった。
飯盛里安博士。
確か、イモリストーン(=ヴィクトリアストーン)の開発者ではなかったか。
なぜこんなところに飯盛博士の名前が出てくるのだろうかと、不思議に思った。
タブーではあるまいかと、それ以上の追求は控えた。

原爆開発に関わった飯盛博士と、ヴィクトリアストーンを考案した飯盛博士は、同一人物なのだろうか(→違うともいえる。詳しくは昨年の記事の追記にて)。
記事ではあたかもマッド・サイエンティストのように殺気を放つ飯盛博士が描かれる。
かつて見たあの美しい宝石とは到底、結びつかない。
博士の業績は原爆研究だけではなかったはずだ。
しかし当時、ネット上に飯盛博士やヴィクトリアストーンに関する資料は皆無であった。
博士が生涯をかけて取り組んだ人造宝石を代表するヴィクトリアストーンは、どういう訳か現在アメリカにある。
ならば、アメリカ人に直接事情を聞いてみる必要がある。

折りしも震災直後、放射能の脅威は福島から世界に拡大しつつあった。
日本では異常ともいえる放射能への嫌悪、それに伴う過激な論争や混乱が続いていた。
世界は今、ヴィクトリアストーンに何を見ているのだろう。
ある時私は「日本人お断り」という注意書きとともに、ヴィクトリアストーンを販売しているアメリカ人業者を発見した。
この人物、興味深い。

しかしながら、ミック氏(仮名)は予想以上に難しい人物であった。
なぜ日本人と取引をしないのかという私の問いに、彼はすぐには答えようとしなかった。
和歌のやりとりのごとき暗号めいた文通が続いた。
私は賭けに出た。
飯盛博士の異なる側面について、また福島での原発事故との奇妙な関連性について、推測の段階で彼に伝えた。
ヴィクトリアストーンは、作者の罪の意識により封印されたのだ、と。

興味深い、と彼は言った。
どうやら関心を持ってもらうことに成功したようだ。
彼は初めて身の上を明かした。
「私は朝鮮戦争のさい、軍人として日本に滞在したことがある」
距離は少しずつ、縮まり始めていた。

こういう昔のことは、昭和一桁生まれの父親に聞くのがよさそうだ。
私はすぐに実家へ向かった。
そして私は、彼の軍人としての複雑な思いを知ることになる。
戦後間もなく勃発した朝鮮戦争。
米軍の占領下にあった日本は、中継地点として米軍に利用された。

「ギブミーチョコレート!」

空腹のあまり、米兵を必死で追いかける子どもたち。
日本人が地に堕ちた時代。
若き日の彼と父は同じ光景を見たことだろう。
私の父親は偶然にも、仕事の関係でアメリカに留学していたことがある。
私は彼に、自分の父親の人生や思い、日本人としての立場を話した。

奇妙な偶然の一致であった。
ミック氏(仮名)と父親は全くの同い年であった。
70年代初期、ニューヨークの下宿に生活していた父親。
同時期に日本からのヴィクトリアストーンを手にした彼。
後に飯盛博士が親子であったことを報告し、父の愛が創り上げた宝石ではないかとの推測を伝えた時、彼は私が日本人であることを忘れてしまったかのように優しかった。
私は彼に、父の愛とは何かと訊ねた。
彼の存在そのものが答えであった。
いつの間にか、彼は私のアメリカの父親になっていた。
父の愛が国境を超えた瞬間だった。
ヴィクトリアストーンが父の愛とともにアメリカから日本に贈られたことは、飯盛博士に伝わっただろうか。

それから半年。
アメリカからメールが来た。
ミック氏(仮名)であった。
日本から大量に注文が来たのだが、この日本人を知っているか、という内容だったのだが、私は知らなかった。
その日本人が私の知り合いかどうか、確認しているようであった。
いやな予感がした。
すぐに取引をやめるよう伝えたが、間に合わなかった。
URLにあった店舗には、アメリカの父が卸したというヴィクトリアストーンが並んでいた。
私は強い違和感を覚えた。

2012年、日本で突如としてヴィクトリアストーンが話題になった。
国内では評価されず、消えたはずの宝石がなぜ今、注目されているのか。
天然石を最高と位置づける価値観は、今に始まったものではなかった(これは意外であった)。
博士の死後三十年経った今、その価値観が突然覆されたのは不可解である。
さらに奇妙なことに、国内のあちこちに流通し始めたそれは、私の知っているヴィクトリアストーンとは違うものだった。
初めて出合ったヴィクトリアストーンは、夢のように美しかった。
だからこそ、私はいっときも忘れることはなかったのだ。

池袋ショーへ行って、この目で確かめなければならない。
日本人は天然の石、ご利益の期待できる石以外、欲しがらないはずだった。
その背景などを鑑みると、ヴィクトリアストーンは、いま最もご利益が期待できない石のひとつである。
11月末、私は池袋行きを決意した。

偉大なる父の愛は、ときに奇跡を現実にする。
池袋ショーにおいて、私はある人物から飯盛博士の遺したヴィクトリアストーンを直接譲り受けることとなった。
あまりの額に4年前に購入をあきらめた、特別なヴィクトリアストーンも含まれていた。
それだけではない。
飯盛博士が研究を重ねたものの、行方がわからなくなっていた幻の宝石を事実上プレゼントしていただけるなど、想像し得たであろうか。
すべては父の愛のなせる技であった。

写真はILストーン(アイエルストン)と呼ばれる博士の作品のひとつ。
博士が開発した合成宝石を総称して、ILストーンと呼んでいる。
この合成エメラルドもそのひとつ。
ILストーンは膨大な量に及ぶが、合成エメラルドは現存の資料には残っていないから、事実上行方不明になっていたのだろう。
私のような者にこの貴重な宝石を託してくださった彼の人物に、心から感謝申し上げる。
偉大なる世界の父親たちは、父の愛に国境がないことを、時を超えて私に教えてくれた。
しかし、人間の心には時として、真実を遮る闇が生じる。

飯盛博士が生涯背負うことになった苦渋の過去。
福島第一原発事故の波紋で、原爆研究のほうに飯盛博士の名前があがるなど、なんたる皮肉であろう。
博士の功績は忘れられた。
もちろん、欧米は飯盛博士そのものを評価したのではない。
日本もまた同じである。
ヴィクトリアストーンの明暗を分けたのは、人の心であった。
ならば、その違いとは。



10×6×5mm  1.88ct


~まだ続く~
次回、最終回です

2012/05/16

ベリル(ピンクファイヤー)


サンベリル/ヘマタイト in ベリル
Beryl/w Hematite Inclusions
Gairo, Dodoma, Tanzania



ベリル(緑柱石)とは鉱物のグループ名。
濃厚な緑はエメラルド、淡いブルーやグリーンはアクアマリン、ピンクはモルガナイト、赤はビクスバイトと呼ばれ、宝石として親しまれている。
無色透明のベリルはゴシェナイトといい、コレクション用にカットされることが多い。
イエローについてはイエローベリル、ヘリオドールの二種類があり、発色の原因物質によって区別している。
いずれも透明石が好まれ、内包物はあまり歓迎されない。
成分にベリリウムを含むだけに、原子力の研究開発に消えたベリルも多かったろう。

クリアな淡いブルーグリーンのベリルにヘマタイトの入った珍しい標本。
ヘマタイトの混入によりオレンジのアベンチュレッセンス(輝き)を示す。
正式にはヘマタイト・イン・べリルだが、サンストーンに似ているせいか、サンベリル、サンストーンベリル、インクルージョンベリルなどと呼ばれ、流通している。
多くはイエローベリルにヘマタイトが内包された状態。

春のミネラルショーで見つけた、ブルーグリーンベースの興味深い標本。
アクアマリンともいえそうなクリアなブルーベリルに浮かぶピンクのフラッシュは、ピンクファイヤーの浮かぶサンストーンそっくり。
共通点は、結晶に内包されたヘマタイト由来のアベンチュレッセンス。
なんとなく勘づいた方もおられることと思う。
アイスブルーのベリルから飛び出すピンクのファイアは、ピンクファイヤークォーツの煌きそのもの。

昨年の冬の池袋ミネラルショーで、ピンクファイヤーの浮かぶサンストーンを偶然見つけた(→サンストーン/ピンクファイヤー)。
直後にこの石の存在を知った。
もしかしたらベリルにもピンクファイヤーの類いがあるんじゃないか。
そう思って購入したが、世の中はそう甘くない。
浮かぶのはオレンジの煌きばかり。
ペンライトをあててもピンクの閃光は確認できなかった。
ヘマタイトを含むベリルを取り扱うお店は少なく、ネット上で買うほかなかった。
不可抗力だった。
現物を見て選ぶチャンスのないまま、月日は過ぎていった。
出会いは例の如く、突然にやって来た。

先日開催された、春の大阪ショー。
私はペンライトとルーペを手に参戦していた。
完全にネタのつもりだった。
友人がたまたまカラーチェンジトルマリン(ウサンバラ効果を示すトルマリン)とおぼしき石を手にとった。
ツッコミ狙いですかさずペンライトを取り出したそのとき、どこかでピンクのファイヤーが炎を上げたのである。

サンベリルだった。
私が以前ネットで見かけて購入したお店だった(注:ウサンバラもこのお店で購入したのですぐわかった)。
長年お世話になっている店長さんとお話する機会までいただいた。
あの店長さんでさえ気づかなかったとのこと。
ただ、ピンクのファイアが浮かぶサンベリルはこれひとつ。
他はすべてオレンジ。
タンザニア産のサンストーンにそっくりなのもひっかかる。
その区別の根拠として、素人の私には表記名と詳細な産地の違い、としか答えられぬ。

写真は屋外の自然光にて撮影した。
ピンクファイヤークォーツがあるならば、ピンクファイヤーサンストーンもあるからして、ピンクファイヤーベリルも有り得る。
か、どうかはわからない。
そんな単純なものではないとわかっている。
しかしながら、このベリルを知ったとき、ピンクファイヤークォーツの中身の正体はまだ謎であった。
私がなぜこれに目をつけたのか、それは素人だから。
実際に存在した。
ヘマタイトのインクルージョンならば、つじつまが合う。

水色だから、いっそアクアマリンと呼んでしまうのもいいかもしれない。
ピンクファイヤー・アクアマリン。
アクアマリンは、結婚指輪に好んで用いられる鉱物。
指輪からピンクのファイアが浮かぶなんて、粋な演出じゃないか。
アクアマリンから飛び出す愛の炎は、宇宙のふしぎに起因している。




※無事にPCが戻ってきました。詳細は前回の記事に追記してあります。なお、サンベリルとタンザニア産オリゴクレースとの類似については、引き続き調べていきたいと思います。お譲りいただいたのは長年お世話になっている信頼の置ける業者様であること、また今回に限っては、いわば顔のみえる買い物であったことから、ベリルであるとの判断のもと、記しました。新しい事実がわかれば追記します。


22×20×9mm  4.36g

2011/06/02

ヘリオドール


ヘリオドール Heliodor
Volodarsk-Volynskii, Zitomir Oblast', Ukraine



イエローのベリル。
だがイエロー・ベリルとは呼ばない。
鉄による発色をイエロー・ベリル、ウランによる発色をヘリオドールと呼ぶのだそうだ。
ウランといえば、今話題の原発事故。
ウクライナといえばチェルノブイリ。
1980年代中ごろに鉱脈が発見され、90年代に入ってすぐ採掘が終了しているというから、考えてしまう。

独特のグリーンを帯びたイエロー。
これはチェルノブイリ原発事故の放射能の影響である、という記事をどこかで読んだ
改めて調べてみたら、無かった。
夢だったのかもしれない。

ヘリオドールの名の由来は「太陽の贈り物」から。
預言者の石ともいわれているそうだ。

石を集め始めた頃、先輩から教えてもらった怖い話。
ロシアのチェルノブイリ近くから、漆黒の水晶、モリオンなるものが大量に出るらしい。
今でも思い出してしまう。
が、ちとおかしい。
チェルノブイリ原子力発電所は旧ソビエト。
現ウクライナである。
被害が深刻だったのはウクライナ、ベラルーシのほう。
ちなみに、wikiの「石英」の項に、全くといっていいほど見かけない、ウクライナ産モリオンが掲載されている(→後日談)。
色合いも奇妙なので参照していただきたい。


23×15×14mm

今週、話題性が確認された10の鉱物

What Mineral Would You Take with You to A Deserted Island?