ラベル オブシディアン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オブシディアン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/11/02

ファイヤーオブシディアン/玲瓏


ファイヤーオブシディアン
Fire Obsidian
Kyzyl Kum, Armenia



黒耀石をこよなく愛するうさこふのもとに、岩石岩男(がんせき・いわお)を名乗る人物から、珍情報が入った。
ファイヤーオブシディアンが北海道から産出する黒耀石、十勝石の中にごく稀に存在し、国産鉱物ハンターの間で伝説になっている…
その名も玲瓏(れいろう)。

ファイヤーオブシディアンといえば、オレゴン産の70年代のコレクションを、知人のご厚意で入手したばかり。
ピンクやレッドのファイヤが蛍のように飛び回るさまは、ピンクファイヤークォーツを圧倒していた。
ピンクファイヤークォーツは所詮、幻のオブシディアンの輝きに対する憧憬に過ぎなかった。
そう、思い込んでいた。
しかしながら、玲瓏の写真を見て思った。
私はファイヤーオブシディアンを誤解していたかもしれない、と。

岩石岩男氏に送っていただいた玲瓏(れいろう)の写真。
あたかもダイクロイックグラス(→特殊な技術を用いて作られた人工ガラス/写真はこちら)の如く輝く、メタリックな虹色のオブシディアンの姿がそこにあった。
レインボーオブシディアンにおける、ホログラムのように浮かぶ幻想的な虹とは異なる、力強い輝きである。
私の手持ちのファイヤーオブシディアンとは様子が異なっていて、蛍のように飛び交う赤いファイヤは見えないようであった。

そもそも玲瓏とは一体なんのことだろう。
辞書には、"透き通るように美しいさま、珠のように輝くさま" とある。
漢字が難しくて読めず、当初は中国産の黒耀石のことと思い込んでしまった。
玲瓏は古くから存在する日本語であり、「美しさ」を表現するにあたっては最も褒むべき表現のひとつにあたるものとみられる。
情けない限りである。
ただし現在、玲瓏という言葉は日常的には用いられてはいない。
十勝石にごく稀に現れるという幻の玲瓏。
この言葉を石に与えられるとしたら、古き良き日本の美意識を知る人物ということになろう(岩男情報:1968年に十勝の識者によって瞬時に命名されたとのこと。鉱物の専門家ではないという。私には言葉がみつからない)。

では、十勝石に稀にみられる玲瓏とは、一体なんだろう。
十勝石はマホガニーオブシディアン(黒地にブラウンの模様の入った黒耀石)様の外観で知られる国産鉱物の代表格。
岩石岩男の話では、国内では多彩なシーンの見える黒耀石は、すべて玲瓏に分類されているとのこと。
つまり玲瓏には、ファイヤーオブシディアンとは呼べないものが含まれる。
おそらく、生きているうちに国産ファイヤーオブシディアンに出会えたなら、その幸運な人生を喜ぶべきである。
玲瓏という言葉すら知らなかった自分にはまだ早い。
未知の鉱物が気になって仕方がない私には珍しく、あっさり諦めた。

謎の人物・岩石岩男とはその後も交流が続いていた。
幻の国産ファイヤーオブシディアン、玲瓏(れいろう)。
私には、知人から譲っていただいた見事なファイヤーオブシディアンがある。
出会ってしまってから、考えよう。
などと、暢気に構えていた。

幻の玲瓏を知ってから十日余り、私は仕入れのためにお世話になっている鉱物店を訪れていた。
遅刻のため、持ち時間はたった一時間。
お願いしていた石を手にし、お疲れの店長と苦労話などをしながら、鉱物を見て周っていた。
そのとき私の目に、例の如く(?)見覚えのある光が飛び込んできたのである。




ブツはアルメニア産の黒曜石の塊。
写真の通り、メタリックな虹があちこちに浮かんでいる。
レインボーオブシディアンとは明らかに異なるこの虹、写真で見た玲瓏にそっくりである。

こんなにも早く遭遇するとは思っていなかったため、心の準備ができていない。
情けないことに、メタリックなレインボーを目前にして、玲瓏という単語が出てこない。
ひととおり在庫を見せていただいた。
虹が広範囲に入っているのは2つのみ。
2つとも譲っていただけることになった。
ちなみに、写真は小さいほうになる(→大きく虹の多いほうはオークションにて発表中です)。

気になって海外サイトを調べてみた。
ファイヤーオブシディアンとして流通しているのは、手元のアルメニアの黒耀石と同じもののようだった。
ファイヤーアゲートのようなメタリックな輝きがその特徴とみられる。
一般にはスモーキーオブシディアンに起きる現象で、米・オレゴン州から比較的産出がある。
私がアメリカ人に譲っていただいたファイヤーオブシディアンの産地に同じ。

思うにファイヤーオブシディアンには、こうしたレインボータイプと、蛍のようなファイアが飛び出すほたるタイプ、以上の2種類があるのではないだろうか。
私の持っているほたるタイプは、ゴールド/シルバーシーンオブシディアン・ベース。
メタリックな虹の見えるものだけが、ファイヤーオブシディアンと呼ばれているわけではない。
その定義については曖昧な点が多い。
振り返れば、私はレインボーに彩られた最高級のファイヤーオブシディアンの写真を見ていた。
写真で見た極上の玲瓏は、知人のコレクションに大量に含まれていた。
初めて玲瓏の写真を見たとき驚かなかったのは、地球上に同じものが存在することを知っていたから。
とっさに情報として出てこなかったのは、私が心の余裕を失っていたためだ。

かつて十勝から産出したというかの黒耀石(文末にリンクあり)は、世界に誇るべきファイヤーオブシディアンに相違ない。
ただし、ネットで画像を見た限りでは、国産の玲瓏の大半はレインボーオブシディアンに同じ。
玲瓏が必ずしもファイヤーオブシディアンを指すわけではない。
ファイヤーオブシディアンは世界的に稀産であり、価値としてはレインボーオブシディアンの比ではないから、見分けられるようにしておいたほうがいいかも。
また玲瓏の呼称は、国産の黒耀石に限定するのが妥当であろう。




この標本には少なくとも6箇所、メタリックな虹の浮かぶ箇所がある。
シーンが途中で内部に潜り込み、見えなくなっているから、カットすれば見事な宝石ができるはずだ。
また、下の写真にあるように、よく見ると所々に赤系のフラッシュ(ファイヤ)も出ている。
アルメニア産の黒曜石にファイヤーオブシディアンがあるとは聞いていない(前述の通り、オレゴン・十勝産は60年代には確認されている)が、未研磨でこの状態なのだから、研磨したのちの姿も想像できるというものだ。


参考)見事なコレクションを拝むことが出来る黒耀石ハンターさんのブログ。
これが問題の国産ファイヤーオブシディアンで、動画を拝見した限りでは、アルメニア産に同じ:
http://www.geocities.jp/blood_obsidian/tokachi_fire_obsidian.html

※動画の視聴にはダウンロードが必要なので要注意。




75×63×41mm  125g


岩石岩男さま、あなたとのご縁がなければ、この出会いはありませんでした。
貴重な情報及びアドバイスをありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

2012/09/22

シルバーシーンオブシディアン


シルバーシーンオブシディアン
Silver Sheen Obsidian
Chihuahua, México



いつの間にか姿を消していたシルバーシーンオブシディアン。
そしてモサモサゴールドオブシディアン
おおっと違いますゴールデンシャインオブシディアンです。
3年前にはすでに切り替えられていたとみられる謎の黒耀石。
今回、詳しいことが明らかになりつつあるので、ご報告したい。

写真はかつてメキシコから産出した、幻のシルバーシーンオブシディアン。
ゴールドシーンオブシディアンのほうは代替品に切り替えられ、モサモサと安価で流通している(→詳細はこちらに記しました)が、シルバーについては忘れられたも同じ。
メキシコからの産出は減り、絶産はもはや時間の問題とみられる。
あれだけ身近だったこれらの石に、一体何が起きたのだろう。
わからないまま月日は過ぎていった。

先日、なにげなく眺めていた海外サイトで、私はモッサモサなゴールドのオブシディアンを見かけた。
日本だけじゃなかったのか。
表記はゴールドシーンオブシディアン。
ふと、真横にシルバーシーンオブシディアンもあることに気づいた。
一見すると見慣れたメキシコ産、だった。
目を疑った。
中国産と書いてあるではないか。

お世話になっている海外のディーラーさんがいる。
今回の事情を伝え、シルバーシーンオブシディアンをまとめてお願いした。
彼はベストクオリティのタンブルを私にわけて下さった。
まだメキシコからの産出は十分にある、なのに日本では、欧米を通すよりも安く上がる中国経由での仕入れが妥当とみなされている…
私はそう推測し、彼に伝えた。
少し間を置いて彼は、静かな口調で私に言った。

「もうメキシコからは(どちらの入手も)難しくなってきている。私も近いうちに(中国産に)切り替えることになるよ。」

驚いた。
彼はとっくに、そのことを知っていたのだ。
私などが勘づくとは思ってもみなかった…
そんなふうに、みえた。

現在国内で主流になっている、ゴールデンシャインオブシディアン。
主にビーズとして流通している。
これらが中国産であると明記しているところは、まだ見ていない。
中国からそっくりな黒耀石が出るなど、想像できようか。
広い国土を有する中国が、いかに豊富な資源に恵まれているかを示す重要な例だと思う。
現在は流通のないシルバーシーンオブシディアンのほうも、いずれ製品化されて流通するとみられる。

シルバーシーンオブシディアンを中国経由で買ってみた。
写真ではわからなかったのだが、現物を手に取り奇妙な印象を受けた。
輝きがうまく出ないのである。
価格はメキシコ産よりむしろ高額だった。
黒い黒耀石に銀のラメがまばらに載ったそれは、ゴールデンシャインオブシディアンより衝撃的だったのである。
質の悪いメキシコ産と言われたら最後、判断がつかないほど似ている。
ゴールドのほうはもともと石全体が金色に染まっているから、写真である程度判別できる。
シルバーが衝撃的なのは、その違いを言葉で説明するのが極めて難しいということ。
撮影技術があれば、全体にシーンが出ているように演出できてしまう。
つまりシルバーのほうは、実際に手にしてみないと、わからない。

今後、ゴールド・シルバーシーンオブシディアンのいずれも、メキシコ産から中国産に切り替えられると私はみている。
従来のシルバーシーンオブシディアンは黒く、光を浴びてシルバーに輝き、時にキャッツアイも見ることができた。
中国から全く同じ石が出ているなら、私は喜んで購入するだろう。
中国産鉱物を否定したいわけではない。
代替品とする行為そのものを疑問視している。
オブシディアンが主にヒーリングストーンとして流通している現状を考慮すると、これは日本だけの問題ではないかもしれない。
私が恐れているのは、産地を伏せ、メキシコ産として希少価値をつけて販売する人間が世界中に現れることだ。

先日入手した、シルバーシーンオブシディアン。
気軽に扱えるタンブルは、これが最後になると考えている。
何度も私を絶望から救ってくれた石だった。
最後に私の心を照らし、希望へと導いてくれたことに、深く感謝している。
このままでは、ゴールドやシルバーのシーンの耀う黒耀石は、市場から消える。
少なくとも私は、その姿に希望を見出せない。


27×23×23mm  20.11g

2012/08/11

ミッドナイトレースオブシディアン




ミッドナイトレースオブシディアン
Midnight Lace Obsidian
Glass Buttes, Oregon, USA



墨を溶かしたような幻想的な風景の見えるオブシディアン(黒耀石)。
透明感のあるスモーキーオブシディアンに、レースのような黒い模様が入っている。
傾けることで光の屈折が起こり、その光景が揺らいでみえるさまは、なるほど深夜の蝋燭を思わせる。
原石は黒い塊。
これを薄くスライスすることによって、ようやく本来の魅力が発揮される。
米・オレゴン州の秘境まで車を飛ばし、ハンターたちは今日もオブシディアンハンティングに余念がない。
自分で見つけ、自分で磨くのはアメリカに限ったことではないが、英雄の頂点になりたいアメリカンたちにはそうした傾向が強いようである。

ミッドナイトレースオブシディアンは、もともとはアルメニアで採掘されていた。
このところ、オレゴン州から質の良い原石が多く見つかっている。
クリスタルヒーラーのメロディ氏が著書で紹介したため、ヒーリングストーンとしても流通するようになった。
この石の魅力はやはり模様の美しさ。
だが、こうした石の模様を愛でる人というと、少し年齢層が上がる印象がある。
近年のパワーストーンブームにおいては、模様は重視されない。
ビーズの場合、石の個性がかえって邪魔になってしまうことがある。
模様を楽しむはずの石なのに、模様が無い。
石そのものより名前、そしてその名前の持つパワーに価値が置かれた結果かもしれない。
日本におけるパワーストーンは、いわば言霊のようなもの。
ある程度大きさがないと楽しめないから、日本では人気は出ないのではないか。
そう考えていた。

しかしながら、今見たら、ビーズに加工され、絶賛発売中であった。
これはまったく予想していなかったので、驚いた。
本来の流れるような黒い模様は損なわれている。
もともと天然ガラスなだけあってピカピカなものだから、スーパーのアクセサリー売り場で量販されている感が否定できない。
縞瑪瑙と間違える人も現れそうな気がする。
これは好き嫌いがわかれるのでは。
珠に磨くことでずいぶん印象が変わってしまうので、オーバルカットなどを選ぶといいかもしれない。
いっぽうで、磨き上げてしまうことより、光の移り変わるさまは見られなくなることが予想される。
禅のこころをあらわすかのような、この趣あるミッドナイトレースオブシディアンを私は選ぶ。


118×76×3mm  60.86g

2012/07/03

ゴールドシーンオブシディアン


ゴールドシーンオブシディアン
Golden Sheen Obsidian
Chihuahua, México



突然にして、金色の輝きが浮かび上がる黒耀石。
ゴールドシーンオブシディアンと呼ばれていた。
他に銀色のシーンの現れるシルバーシーンオブシディアン。
以上の二種類がある。
大好きだったこれらの石に、ここにきて強い違和感を覚えた。
まだ流通があるにも関わらず、お探しの方が多すぎる。
卸価格は異常なまでに高騰している。
いっぽうで、ゴールデンオブシディアン、ゴールデンシャインオブシディアンなどの名称で、金色の黒曜石が安価で大量に流通している。

これらがいったい何を意味するのかわからないまま、月日は過ぎていった。
二種類をおすそ分け、として用意させていただいたことがきっかけで、その違和感の正体が明らかになったので、報告したい。
高騰の折、なぜ意地になってまで用意したのか。
自分にも理由はわからない。
ゴールド/シルバーシーンオブシディアンの持ち主様は見つかった。
かねてからお持ちの石に違和感を感じておられたという持ち主様からお話を伺った。

現在、ゴールデンシャインオブシディアンの名で流通のある黒耀石をよく見ると、これまでに無かった透明感があるように見える。
アリゾナ産のアパッチティア(アパッチの涙)と呼ばれる黒耀石に似ている。
アパッチティアにシーンが浮かぶという話は聞かないし、私の手持ちを見た限りでは、透明感は無いはずだった。
また、かつてのように黒い石に突然輝きが浮かび上がることはなく、石全体が金色に染まっている。
どうも、以前とは全く違うものが流通しているのではないか。
私が思い描いていたのは、一見すると黒く不透明な黒耀石。
角度を変えると、写真のようにゴールド、またはシルバーのシーンが劇的に浮かび上がる。
もし、透明感があり、ゴールドの輝きが常に見えるのだとしたら、別物ということになる。
シルバーシーンオブシディアン(後日掲載します)に至っては、現在行方不明である。

持ち主様に現物をご確認いただき、お手持ちの石とは別物であったというお返事をいただいた。
全く予想していなかった結末だった。
3年位前には、ビーズに製品化されるほどの流通があった。
入手困難だったレインボーオブシディアンについては状況はむしろ好転していて、良質なビーズの流通が増えているから、盲点だった。

ゴールド/シルバーシーンオブシディアンは、いつの間にか市場から姿を消した。
ゴールドは代替品に切り替えられ、シルバーは初めから無かったことになっている。
正式に発表された情報ではないから、詳しいことはわからない。
もし同様の疑問を抱いている方がおられたら、そうお答えするほかない。
私にはもう扱えない。
消えゆく石を独占したいという欲望に支配されるようなことがあれば、どういうことになるかはわかっている。

残りあと僅か!

私たちはあちこちでこんな謳い文句に出会う。
本当に残り僅かな場合は、業界は慎重になる。
物事にはやがて、終わりが訪れる。
この石については、絶産の噂は無かっただけに、希望は捨てきれない。
春のオークションで、ラストに紹介させていただいた、オールドストックのシルバーシーンオブシディアン。
記録がまだ残っていた。
恐縮ながら、最後に自分の言葉足らずな説明文を引用させていただこうと思う。


"オブシディアン(黒曜石)に、稀にゴールドやシルバーの色合いが浮かび上がることがあります。
ヴェルヴェットと表現されることもある、奥ゆかしく神秘的な輝きです。
過去に流通がありましたが、末期におけるビーズなどは、色の乗ったオブシディアンでしかありませんでした。
ホログラムのように浮かび上がる幻想的なシーンは、幻となってしまったかのようでした。

自己破壊、自己攻撃を和らげるとして、アルコール依存症や拒食症の治療に用いられるというオブシディアン。
このシルバーの輝きが、暗闇を歩く人を照らす光にたとえられることもあります。
静寂の夜空に広がる星雲。
この石に何度救われたことでしょう。
それはきっと、絶望の中に確かに存在する、希望という輝きに似ています"


(2012年3月31日付 記)




37×26×22mm



追記:3年前のオールドストックのビーズが出てきましたので写真を差し替えました。これがおそらく現在主流となっているゴールデンシャインオブシディアンで、既にその頃から切り替えられていた可能性があります。というのも、本来のゴールドシーンオブシディアンのビーズの手持ちもあるからです。ラストの解説における末期のジャンク、というのは3年前の自分の記述からの引用ですが、このビーズを見たときにそう思ったのかもしれません。色はゴールドで輝きはなく、産地もわかりません。全く違うものであることは明らかです。(2012/08/09 追記)



2012/02/09

クリストバライト


クリストバル石中の鉄かんらん石
Fayalite, Cristobalite
Cougar Butte, Siskiyou Co., California, USA



鉱物の魅力を知った翌年、私は東京にいた。
初めて入った有名鉱物店で、最初に買った標本がコレだった。
どうしてこんな変わったものを選んだんだろう。
壮絶なインパクトを感じて手に取ったとしか思えない。

ざっと見たところ、この産地のクリストバライトは世界的に有名なようだが、鉱物標本としての取り扱いは意外に少なく、調べなければ出てこない。
忘れていてもおかしくない。
購入から5年経つにも関らず、手元にコレがあることははっきり覚えていて、先日ようやく見つけ出した。

説明しよう。
中央に見える白い塊が、クリストバライト(クリストバル石/方珪石)。
鉄かんらん石(ファヤライト)はこの塊のどこかにある…はず。
黒い部分はオブシディアン(黒耀石)で、今回はオマケである。
パワーストーンとしては、スノーフレークオブシディアンと呼ばれるものがこれにあたる。

オブシディアンは、溶岩が地表で急速に冷え固まって出来る天然ガラスの一種。
それに加え、溶岩に含まれるシリカ成分がクリストバライトとなり分離した結果、このような物体が生成されるらしい。
クリストバライトと水晶は同じ成分でできている。
運命を分けるのは、冷却される速度や圧力など、複雑な環境条件に因り、必ずしもクリストバライトが生成されるとは限らない。
まだわかっていないこともあるそうだ。
一部にクリストバライトが確認できる例としては、オブシディアンの他にライトニングクォーツ(雷水晶)、リビアングラス(インパクトグラス/テクタイト)など。

本来の主役は、クリストバライト中の鉄かんらん石。
その名の通り8月の誕生石、ペリドットの仲間にあたる。
クリストバライトのどこかに微細な結晶体がみられるということだが、見えない。
ルーペがあれば見えるのかもしれないが、見えない。
マグマや隕石由来のペリドットは有名だから、その類いなのかもしれない。
素人ゆえこれ以上の言及は控える。

なお、クリストバライトに発がん性があるとして、国際的に問題視され、我が国でも厚生省により使用に制限が設けられている。
アスベスト同様、建築現場から粉塵となって生じることがあり、結晶構造もアスベストに似ているために、肺がんのリスクが指摘されているという。
クリストバライトは危険な化学物質であるとして、神経質になっている方が多く見受けられる。
いつものように注意を喚起しておきたい。

写真にあるように、クリストバライトは天然石である。
また、成分はSiO2、水晶やめのう、石英と同じ。
長期にわたって吸い込むことによる健康被害が指摘されているもの、と捉えるべきか。
しかしながら、クリストバライトへの恐怖が飛躍した結果、石英(※)さえ危険物質に含めている団体もあるようだ。

※代表的な石英に、ローズクォーツがある。

粉塵には概ね発がんのリスクが伴う。
建築現場においては、木材の粉塵さえも、発がん性物質に認定されている。
たとえ美しい天然水晶であっても、粉末にし長期に渡って吸引すれば、肺がんになるおそれがある。
死は人を選ばない。
本人の心がけとは無関係に、すべての人に平等に訪れる。
危険を避けるために、常にマスクをしていたとしても何れ、死ぬ。
クリストバライトは、妄信を諭し、真実を見極める力を授けるため、人類に与えられたパワーストーンなのかもしれない。


67×60×34mm  152.1g

2011/12/28

レインボーオブシディアン


レインボーオブシディアン
Rainbow Obsidian
Guadalajara, Jalisco, México



オブシディアン(黒耀石)は溶岩が冷え固まって出来た天然ガラス。
メキシコや米・アリゾナ州が世界的に有名な産地である。
その土地柄、先住民族/インディアンに珍重された歴史があり、出土品も流通している。
メキシコの先住民族の間では、"神々の贈り物" とされ、矢じりや装飾品、魔術の道具などとして用いられてきたそうだ。
そんなオブシディアンの中で、光の下で虹色のシラー(光彩)が浮かび上がるものを、特にレインボーオブシディアンと呼んでいる。
はっきりとレインボーが浮かぶ石は意外に珍しい。
このシラーはアンフィボール(角閃石)のインクルージョンに因るものとされている。

現地では民芸品として、ハートフラワー、スターなどのモチーフに加工されているほか、タンブルとしても流通している。
大きな塊状の原石を切り出してレインボーの状態を確認の上、熟練した職人によって彫刻を施され、レインボーのシラーが生きるよう工夫されている。
日本で流通しているのは主にビーズであるが、ごく淡い虹が浮かぶならまだ良いほうで、シラーの出ない黒耀石をレインボーオブシディアンとして販売しているところもある。
メキシコからの民芸品を見て、これが本来のレインボーオブシディアンかと驚かれる方もおられる。

気に入って幾度も紹介させていただいた、思い出の石。
自己破壊や自己攻撃を和らげて、自らを保つ力があるとして、海外では薬物中毒やアルコール依存症、摂食障害の治療に使われることもあるという。
すべての物事をありのままに受け止める眼を養うともいわれている。
鑑賞石として愛される一方、クリスタルヒーリングの世界でも人気は高い。
そのレインボーの光彩は、たとえ一瞬の出会いに過ぎずとも、まるで虹のごとく、逆境を乗り越える祝福の光となって人々に降り注ぐのであろう。

暗闇を歩く人を照らす光。
すべての人が光のもとに導かれ、本来の輝きを取り戻されることを祈って。


23×8mm  6.23g

今週、話題性が確認された10の鉱物

What Mineral Would You Take with You to A Deserted Island?